寒蘭専門店
 
トップページ
商品1
商品2
商品3
商品4
注文・支払方法
店舗情報
コンセプト
情報と提案


TEL0880-43-0311
携帯070‐8342‐1199
 
〒789-1935
高知県幡多郡黒潮町
上田の口1807-5
     
寒蘭 商品2    いらっしゃいませ 蘭華園です    



 
金子ベタ (未登録更紗) 高知県産   
240426-2 ¥8,000 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県東部の産。地元で〈金子(氏)の赤ベタ〉と呼ばれている品種。赤ベタと云われますが、赤花ではなく赤更紗。耐久性に優れ日持ちの良い花です。

5条立の大きめな中木株を載せました。去年出た4枚葉は中成木サイズに達しています。
 
 
     
寿紅じゅこう (赤花) 高知県産   
240426-1 ¥5,000 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和52年 日本寒蘭会(28号)
前の年に土佐愛蘭会で登録されていた〈雨情〉を日本寒蘭会に別名で登録したものです。
赤花の大輪。花間と子房の振り分けは理想的です。副弁の角度は平肩咲くらいに上がっています。

5条立の成木株を載せました。葉先の傷みが減点材料です。
 
 
     
紅美鳥こうびちょう (赤花) 宮崎県産   
240409-2 ¥18,000 (税込)   
命名登録:昭和52年 日向寒蘭連合会(199号)
尾鈴山系の産。「鳥川産赤花の最高品種」と評価される三角咲の中大輪〜大輪花。登録が古いのは自然種であることを証明するものです。上作のときの発色は素晴らしく、花弁や舌の豊かな質感が、花をより一層大きく見せています。

中成木株に近付きつつある、根の良い3条立中木株を載せました
 
 
     
大君おおぎみ (桃花大輪) 高知県産   
240409-1 ¥7,500 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和40年 土佐愛蘭会(415号)
高知県宿毛市橋上町坂本、西谷山の産。ほぼ平肩咲き、花間が広く花姿の良い品種! 自然種の桃花としては最も大きな部類です。

今回ご紹介した商品は肉厚タイプの優良個体2条立成木株です。並の〈大君〉よりも葉肉が厚めで花の強度も優れているように思います。
 
 
     
天馬てんば (更紗花) 徳島県登録   
240317-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和61年 阿波寒蘭会(170号)
高知県西部の産というのが定説です。徳島県登録の青更紗大輪。 木のサイズを中成木株くらいに抑えて、2〜3輪程の花を観賞するのに向いています。

大きめの中木株6条立を載せました。コンディションは良好です。

 
     
想季そうき (青花ベタ舌) 高知県産   
240317-1 ¥45,000 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成5年 土佐香南愛蘭会(61号)
高知県幡多郡三原村今の山産。中大輪サイズにとどまる青花のベタ舌。平肩咲〜三角咲の花姿です。 適度に肉厚な、緑が強めの花弁に、赤いベタ点! 反対色のコントラストが目を引きます。

3条立大成木株を載せました。
 
 
     
大雄だいゆう (素心) 鹿児島県産   
240229-2 ¥22,000 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和60年 薩摩寒蘭鹿児島県連合会(303号)
白妙系の厚葉で、肉厚花弁の品種。 資料には「どんじ葉の白妙」といったものを白妙から分離した・・・とあります。

2.5条中苗を載せました。
 
 
     
紅美鳥こうびちょう (赤花) 宮崎県産   
240229-1 ¥47,000 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和52年 日向寒蘭連合会(199号)
尾鈴山系の産。「鳥川産赤花の最高品種」と評価される三角咲の中大輪〜大輪花。登録が古いのは自然種であることを証明するものです。上作のときの発色は素晴らしく、花弁や舌の豊かな質感が、花をより一層大きく見せています。

大きめな成木5条立を載せました。
 
     
桃里とうり (桃花) 高知県産   
240211-2 ¥6,500 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和33年 土佐愛蘭会(147号) 西谷産の古典品種。平肩咲が標準の中輪花。上作のときに見せる、花茎や花弁の桃紅色が美しい。
後に登録された〈秀光〉は同一品種です。

引き締まった作柄の中成木株4条立を載せました。

 
     
紅徳こうとく (赤花巨大輪) 高知県産   
240211-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成2年 土佐愛蘭会(912号)
高知県土佐清水市下ノ加江の産。長めの垂れ葉を高く抜いて咲く花間のよい紫紅色の大輪〜極大輪、一文字にちかい三角咲です。品評会に有利な条件のほとんどを備えています。

規格外のサイズで、見た目も美しい大成木株6条立を載せました。
 
     
豊雪ほうせつ (素心系) 高知県産   
240118-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和33年 土佐愛蘭会(145号)
高知県宿毛市橋上町坂本(西谷)産。日本寒蘭において空前絶後の名花である素心系金鵄! 乳白色に咲く素心花を目の当たりにした、当時の愛好家さんの驚きは想像に難くありません。

3条立の成木株を載せました。  
 
 
     
小谷の赤特別こたに…(赤花巨大輪) 徳島県産   
240118-1 SOLD OUT ありがとうございました 
徳島県海陽町宍喰小谷で産出した赤花大輪の系統〈紅章系〉の最上級品種。花弁、舌共に肉厚の赤花巨大輪。一文字型〜平肩咲の花姿です。
花の大きさ、重量感は勿論ですが、開花後、1ヵ月を経過して色褪せることなく、型崩れもしない安定性に驚きを隠せません。

葉を切りつめている古木を起点にした、中木2条立相当の株を載せました。
 
     
明鳳めいほう (更紗無点) 高知県産   
231228-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和37年 土佐愛蘭会(243号)
高知県宿毛市橋上町楠山の産。 更紗平肩咲きの中大輪、固定度の高い前面無点です。土佐の古典品種、更紗部門で安定した力を発揮し、長年にわたり展示会の雛壇を飾っていた実績があります。

商品は種木の性格が強い〈明鳳〉の株立です。
 
     
春光しゅんこう (葉芸・縞花) 熊本県産   
231228-1 SOLD OUT ありがとうございました 
かつて、寒蘭柄物全国連合会の会誌に「三彩中押し縞」と紹介されていました。寒蘭史上最も高価だった柄物のひとつ。超人気品種ということに加え、丈夫で繁殖力旺盛なため、今では広く普及しています。花は青花基調の縞花です。

大きめな5条立中木株を載せました。株全体が若く、根の充実度は理想の7割方といったところでしょうか。
 
 
     
素恒そこう (素心) 徳島県登録  
231209-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和48年 徳島寒蘭会(24号)
徳島寒蘭会花展での優勝を機に登録されている素心花。一文字に近い咲き方で、内弁を上げることのない中輪花です(今回はいつもと違い副弁を下げています)

花付の中成木株3条立を載せました。
 
 
     
里紅苑りこうえん (赤花極大輪) 徳島県産   
231106-2 ¥30,000 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和44年 阿波寒蘭会(33号)
いかにも野生種といった雰囲気を持つ、一文字型の赤花無点系大輪。唯一無二のキャラで私が知る限り、この花に似た品種は存在しません。

芋の張が良い、花付の健康な成木株3条立を載せました。軽度の葉折れに施したビニタイ補強や葉切などが見られますが、根や株元はきれいです。
     
青海刀事おおとじ (青花) 徳島県産 
231106-1 SOLD OUT ありがとうございました 
徳島県海部郡海南町皆の瀬 産。かなり大型の青花。 「よごれの少ない広い花弁に、日ノ丸点を打つ白地の大舌」といった条件が整えば、この品種の完成形により近づきます。 

サイズ調整が必要な品種〈青海刀事(南山)〉にとってオーバーサイズ気味な大成木2.5条立の株を載せました。来年の前期に3条立が完成しそうです。
 
     
大雄だいゆう (素心) 鹿児島県産   
231023-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和60年 薩摩寒蘭鹿児島県連合会(303号)
白妙系の厚葉で、肉厚花弁の品種。 資料には「どんじ葉の白妙」といったものを白妙から分離した・・・とあります。

商品は中成木1条立です。
 
     
玉冠ぎょくかん (素心系・覆輪葉) 熊本県産   
230930-1 SOLD OUT ありがとうございました 
登録:昭和56年 寒蘭柄物全国連合会(25号)
花は桃腮素に類する素心系、平肩〜正三角咲きが標準の大輪花。内弁の抑えが良く型崩れが少ない。舌は小振りながらも形良く巻きます。腮 (舌の奥、ちょうどエラの部分)や舌の前面に、わずかな染みが出るようです。

商品はもうすぐ8条立になりそうな成木株です。
 
 
     
御神錦みかどにしき (赤花無点系) 高知県産   
230917-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和57年 土佐愛蘭会(766号)
高知県四万十市佐田(旧中村市)の産。 第二次寒蘭ブームの時代を席巻した有名品種、広弁広舌の赤花無点系、中輪〜中大輪サイズの三角咲です。

コンディションの良い10条立相当の中木株を載せました。
 
 
     
大文字だいもんじ (赤花極大輪) 高知県産  
230917-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和44年 土佐愛蘭会(484号)
高知県土佐清水市有永の産。大文字の送り火をイメージして名付けられた? 赤花極大輪。長くて真っ赤な花弁は彼岸花を連想させるビジュアルです。

もうすぐ3条立になる中成木株を載せました。
 
 
     
八咫烏系やたがらすけい (未開花株) 高知県産   
230903-2 SOLD OUT ありがとうございました 
八咫烏の産地、真っ只中で採取された苗ですが、直根はすでに欠落しています。 〈八咫烏系〉の平均的な特徴から、スタンダードな〈八咫烏〉が咲く可能性が高そうです。

花が確認されていない八咫烏系の中苗を載せました。
 
     
川登かわのぼり (素心) 高知県産   
230903-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成4年 土佐愛蘭会(952号)
高知県四万十市川登(旧中村市)の産。 素心花中輪、三角咲。チャボ花の性質を備えます。

3条立に相当する中苗を載せました。
 
 
     
呑竜どんりゅう (青花) 鹿児島県産   
230723-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和61年 日向寒蘭連合会(364号)
鹿児島県屋久島で採れた肉厚花弁の青花。ハッキリした舌点を打つ、硬くて大きな舌が魅力的です。

成木2.5条相当の株を載せました。
 
     
青記せいき (青無点) 高知県産   
230723-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和57年 土佐愛蘭会(768号)
高知県幡多郡西土佐村奥屋内(現四万十市)の産。
正三角より少し副弁を上げたスタイルの青花大輪。形良く巻いた無点系の舌が全体をまとめます。

3.5条立相当の成木株を載せました。

 
     
燦月さんげつ (更紗素舌) 高知県産   
230704-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和37年 土佐愛蘭会 (239号)
高知県宿毛市橋上の産と記録される、土佐寒蘭の更紗を代表する名花。三角咲中輪、黄更紗の花弁と明るい無染の舌が〈燦月〉のネーミングにふさわしい。

4条立の成木株を載せました。少し葉姿が荒れ気味です。

 
 
     
冠青かんせい (青花大輪) 徳島県産   
230619-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成3年 阿波寒蘭会(216号)
徳島県海部郡宍喰町(現海陽町)産と記録される、平肩咲きの青花大輪。舌は大きめ、舌点を外側に配します。


程良い中苗を載せました。
 
 
     
勝間の縞かつまの…(未登録柄物) 高知県産   
230619-1 SOLD OUT ありがとうございました 
2000年頃に高知県四万十市勝間川(旧中村市)で採取された細葉系の縞柄。天冴え後暗みの傾向です。柄の性質を獲得しやすいかわりに逃すこともあるので、無地葉の株も多く存在します。

商品は順調に柄の要素を継続している〈勝間の縞〉です。

 
 
     
釈尊しゃくそん (青花梅弁咲) 高知県産   
230602-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和61年 土佐愛蘭会(845号)
高知県安芸郡奈半利町米ヶ岡の産。自然種の寒蘭としては極めて珍しい梅弁咲きの青花。波トタンのような葉や、独特の花容は日本寒蘭の多様性を感じさせてくれます。

かなり状態の良い〈釈尊〉の種木を載せました。
 
     
 とううん (更紗) 高知県産  
230509-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和58年 日本寒蘭会(165号)
高知市中心部の山に自生していたことで知られる名品。色彩と花間の良さがウリの紅更紗中輪。繊細な花弁の色や、白地の舌に映えるベタ点の鮮やかさが魅力的です。

大きめな中木株3条立を載せました。
 
 
     
天領てんりょう (赤花) 熊本県産   
230424-2 SOLD OUT ありがとうございました
命名登録:昭和49年 天草蘭会(11号)
天草寒蘭の古典品種。古い資料で調べると「昭和35年に熊本県天草郡河浦町今田で発見」と記載されています。一文字型に近い三角咲、抑えの利いた花弁と巻きの良い舌。 日持ちのする花で、乱れる気配は感じられません。

3条立の中木株を載せました。
 
 
     
松鶴しょうかく(青花)徳島県産   
230424-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成20年 阿波寒蘭会(286号)
徳島県海部郡海陽町宍喰浦広岡の産。中輪〜中大輪サイズの青花一文字咲。色線の入らない外弁が好印象。
2019年(令和元年)には阿波寒蘭会の阿南展で優勝を獲得しました。

商品は2条立の成木株です。

 
     
更紗ベタ舌 (未登録) 高知県産   
230409-2 SOLD OUT ありがとうございました 
萌黄色の小ぶりな葉に、小さくても絶妙な色彩の花を咲かせています。 小型種ゆえに迫力で押すことはできませんが、展示会の審査基準とは別な尺度の魅力を見せてくれます。 繁殖力が弱いこともあって、極めて珍しい品種です。

3条立の苗を載せました。小型種基準で
株立ちは中木サイズを確実にクリアしています。
 
     
赤富士あかふじ (赤花無点系) 高知県産   
230328-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成元年 土佐愛蘭会(904号)
高知県四万十市森沢(旧中村市)に産出した赤無点系の肉厚花。副弁の角度は正三角より上がった程度。展示会に出品されていても一見してそれと判る個性的な品種です。

大きめな中木株4条立を載せました。

 
     
大政おおまさ (更紗極大輪) 宮崎県登録  
230328-1 ¥14,000 (税込)   
命名登録:平成15年 日向寒蘭連合会(581号)
登録時の資料に産地不詳とあります。 茶系の色彩を帯びた青更紗、大輪〜巨大輪サイズの三角咲。統一感のある色調は上品で、大きな花に有りがちな威圧感を抑えています。

商品は4条立の中成木株です。 
 
     
鉄扇てっせん (青花) 鹿児島県産 
230305-2 ¥12,500 (税込)   
命名登録:平成3年 薩摩寒蘭鹿児島連合会(447号)
産地は鹿児島県の屋久島。チャボ的な要素を含んだ青花小輪。花弁は肉厚気味で三角咲の花姿です。舌点が中心に寄りたがる性質を持っているため、ベタ舌のような感じに咲くこともあります。

商品は3条立の割と大きな中木株です。
 
     
屋久島の葉芸 (未登録) 鹿児島県産   
230305-1 SOLD OUT ありがとうございました 
2013年秋に入手した垂れ葉性の柄物。この時点で4条の葉立ちに古芋が複数付いており、幾つか花の付いた跡も確認しています。その後に株分けをしていくなかで、柄の要素を強く引き継いだ株をご紹介いたします。

1.5条の小苗を載せました。
 
 
     
赤無点系(未登録) 高知県産   
230218-2 ¥11,000 SOLD OUT ありがとうございました 
売れ残った高知県西部の山採り苗(2003年入手)に咲いた細幹で花間の良い、舌の大きな無点系の赤花。中輪〜中大輪サイズの三角咲です。初花を見たのは2008年の事でした。

商品は3条立の成木株です。
 
 
     
京舞子きょうまいこ (紅更紗) 宮崎県産   
230218-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成3年 日向寒蘭連合会(431号)
資料には宮崎県東臼杵郡門川町の産とあります。色彩豊かな紅更紗、中大輪〜大輪サイズの平肩咲き。 展示会にも強く上位入賞の常連です。 近年、数を減らしているようで、コンディションの良い株を見かけなくなりました。

中成木3条相当の株を載せました。根の分量は理想の7〜8割程度です。
 
 
     
龍子りゅうし (素心) 和歌山県産 
230126-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成元年 紀州愛蘭会(669号)
和歌山県東牟婁郡本宮町(現田辺市)の産。 緑花素心中輪、三角咲き。ほど良い厚みの花弁、花や葉のサイズ感は、古典的な雰囲気を演出するのにベストなさじ加減と言えるのではないでしょうか。

商品は2条立の中成木株です。
 
 
     
いずみ (青々) 徳島県産   
230106-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成8年 徳島寒蘭会(173号)
徳島県海部郡宍喰町(現海陽町)の産。青々としては珍しい肉厚の花弁が特徴的。展示会でも力を発揮できる品種です。明るい柔らかな色調の緑色花弁からは濃緑花とは持ち味の異なった魅力が感じられます。

9条立の成木株を載せました。
 
 
     
エンコ山の青 (未登録青花) 高知県産  
221220-1 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県宿毛市平田町の産。 舌点と花弁の色線はセピア色で統一されている「渋さ」がウリの青花。中央部が広い花弁、形の良い大舌といった特徴を持つ大輪系。どことなく大物食いの雰囲気を感じさせます。

成木の3条立を載せました。
 
     
金子ベタ (更紗) 高知県産  
221128-1 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県東部の産で、〈金子(氏)の赤ベタ〉と呼ばれている品種。耐久性に優れ日持ちの良い花です。

少し荒れ気味の成木株を載せました。今回の花は花弁が痩せていて。自慢の舌も貧相な仕上がりです。
 
 
     
赤花払越あかばなはらいごし (未登録) 高知県産   
221114-2 SOLD OUT ありがとうございました 
宿毛市楠山払越の産。過去に扱ったことがある〈払越の赤〉を小苗の状態で残していました。大輪の部類で舌も大型になります。スタンダードなハライゴシでも、少しだけ肉厚タイプの要素を含んでいるような印象を受けます、葉幅も広い部類に入るでしょう。

4条立の小苗を載せました。
 
 
     
南山なんざん (青花) 徳島県産   
221102-1 ¥28,000 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成7年 阿波寒蘭会 (228号)
産地は徳島県海部郡海南町皆の瀬。「よごれの少ない広い緑弁に、日ノ丸点を打つ白地の大舌」といった条件が整えば、この品種の完成形により近づきます。

〈南山〉の種木、中苗を載せました。古木から出た新芽2枚葉が成長中です。
 
     
竜雪りゅうせつ (素心) 宮崎県産   
221021-1 ¥17,000 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和51年 日向寒蘭会 (193号)
宮崎県日向市東郷町の産。 同系の坪採りを伴っている〈竜雪〉の銘は品種名であると同時に系統名にもなっています。
広弁・広舌、三角咲の素心花です。

3.5条に相当する中成木株を載せました。
 
 
     
大紫宝だいしほう (赤花無点系) 宮崎県登録   
221006-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成16年 宮崎県蘭協会(21号)
濃紫紅色無点系一文字咲と記録されています。割と最近になって登録に至った品種です。

2.5条立、成木に近い中成木株を載せました。
 
 
     
梅寿ばいじゅ (黄花) 高知県産   
220924-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成13年 土佐愛蘭会(1082号)
高知県宿毛市橋上町坂本、西谷の産。 金鵄系の黄花。三角咲きの中輪ですが、状態により中大輪サイズくらいまでいけるかもしれません。 幅広肉厚の花弁と舌が特徴的です。

商品は古木の付いた3枚葉中成木に新芽が伸長中、花芽も確認できます。
 

 
     
京翠きょうすい (青花) 高知県産   
220924-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成21年 土佐愛蘭会(1106号)
高知県宿毛市橋上町楠山の産。正三角より副弁を上げた花姿です。形良く巻いた大型の舌に紅褐色の大点を配ります。

中木から中成木へと徐々に作を上げている3.5条立の株を載せました。
この規模の株でも花芽が付いています。
 

 
     
白鳥はくちょう (白黄花) 高知県産   
220717-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和43年 土佐愛蘭会(452号)
宿毛市橋上町坂本、西谷産の黄白花中輪。金鵄系の特徴をフルに発揮した場合は、ほとんど白色に近い黄白色で咲きます。しかし、近年は温暖化の影響をまともに受け、花弁に黄緑色を帯びることが多くなりました。

小柄な葉状の品種なので、このサイズなら中成木株といっても良いでしょう。
 
 
     
日本一にほんいち (更紗) 長崎県産 
220717-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和61年 嬉野肥前愛蘭会
正三角より肩を上げた三角咲き中輪〜中大輪更紗、前面無点系。 花全体が極めて肉厚です。そして、花に釣り合った厚葉の特徴も備わっています。

商品は中成木に近い中木2.5条相当の株立ちです。
 
     
青狸せいり (青花) 徳島県産   
220702-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成元年 徳島寒蘭会(144号)
徳島県海部郡宍喰町(現海陽町)の産。中大輪~大輪サイズの濃緑花。花弁の中程まで赤褐色のラインが入るのは、好みの分かれるところだと思います。花茎は葉上を抜き、花配りは無難です。舌の巻き方が良いことにも注目しましょう!

古芋の付いた、2条立相当の中苗を載せました。
 
 
     
新雪しんせつ (素心系) 愛媛県産   
220702-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和36年 土佐愛蘭会(223号)
愛媛県南宇和郡一本松町正木(現愛南町)の産。淡緑色三角咲の桃腮素で、昔の有名品種です。

状態の良い大きめの中苗を載せました。
 
 
     
紅無双べにむそう (赤花) 高知県産   
220510-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和59年 阿波寒蘭会 (156号)
室戸市佐喜浜町古畑の産、一紅系と呼ばれる系統の中で選抜された上級品! 広弁広舌、華やかな印象の赤花三角咲です。

平均的な作柄の苗を載せました。ルーツをたどれば登録株では無さそうなので、〈紅無双系〉というべきでしょうか。
 
 
     
小谷赤花大輪特上こたに…(未登録) 徳島県産    
220417-2 SOLD OUT ありがとうございました 
徳島県海陽町宍喰小谷の産。赤花大輪の特上品種です。
「紅章系」のトップ〈紅牡丹〉〈翁〉と比べて花弁や舌の幅や、肉厚の程度では及ばないかわりに、「花の安定度」「発色の良さ」など、上の2品種を凌ぐ加点要素を備えています。

中木〜中成木3条立の株を載せました。
 
 
     
中チャボ系 (未登録) 高知県産  
220417-1 SOLD OUT ありがとうございました 
入手したのは2004年頃、高知県東部にて。とても小さな苗でした。
〈笹平のチャボ〉のような特徴もみられますが・・・。そうだとしても普通の〈笹平のチャボ〉とはかなり異なっていて、葉幅をひかず、腰高な葉姿です。

中成木に相当する株立ちを載せました。
 
 
     
福寿の華ふくじゅのはな (青花) 高知県産   
220318-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成元年 土佐愛蘭会 (900号)
花弁の広い青花中輪。白い地合いの円舌に、その中心にきれいな紅点を打ちます。 第2次寒蘭ブーム成熟期に見出され、寒蘭界に衝撃を与えた日ノ丸舌。奇跡の自然種〈福寿の華〉です。

3条立の中苗を載せました。
 
     
名ノ浦青花円舌 (未登録) 高知県産   
220129-1 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県室戸市吉良川町名ノ浦の産。 肉厚青花の中大輪、正三角より肩を上げる三角咲き。 円い大型の舟底舌が魅力的です。(この品種の)舟底舌は先端にある袋状の構造が強く出たときほど長持ちします。

中成木〜成木で構成される2.5条相当の株を載せました。 この商品について、人工交配(山蒔きを含む)の行為者さんにはお譲りしておりません。
 
     
小雪こゆき (青花) 高知県産 
220110-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和56年 土佐愛蘭会(754号)
〈小雪〉は、平成5年登録の〈太湖〉と同じグループに属し、この系統の中で最良とされています。青花前面無点系。花間のよい、正三角より少し肩を上げる中輪です。

中木〜中成木で構成される4条立の株を載せました。
 
     
京の夢きょうのゆめ (更紗無点系) 高知県登録 
211204-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成11年 土佐愛蘭会(1058号)
今、更紗花で最も有名な〈京の夢〉淡く繊細な色合いの三角咲中輪。舌は大型の無点系で、それは刺毛素舌の様相を見せる。大きく仕立てないのがこの品種に似合っています。

健康な苗を載せました。一連の新木2条立です。
 
 
     
青花未登録 徳島県産   
211204-1 SOLD OUT ありがとうございました 
2007年に入手した徳島県産の品種、肉厚の青花、三角咲き中輪です。
外弁に、ほとんど色線が入らず、内弁もそれなりにきれいです。 やはり、緑花は花弁の色が澄んでいると ずっと垢抜けた感じになりますね。

4条立ちの成木株(花付)を載せました。
 
 
     
孤舟こしゅう (青花・覆輪葉) 熊本県産   
211124-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和54年 日本寒蘭会(132号)
〈球磨川〉と同一品種で、青花の名花として広く知られている〈孤舟〉 花茎の抜け上がりや花配り、花の耐久性に優れます。 現在の審査傾向に適合した品種と見るのが正解でしょう。

商品はわりと大きな4条立の成木株。新葉2条は成長中です。
 
 
     
野根小町のねこまち (赤花) 高知県産  
211031-2 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県安芸郡東洋町野根の産。日本寒蘭の小花の中で最も完成度が高い赤花です。葉も含め全体的に小柄で、野性味と洗練された上品さを兼ね備えている魅力的な品種。山野草のような趣が感じられます。

4条立相当の中苗を載せました。花(蕾)付です。

 
 
     
麗璋れいしょう (葉芸・柄花)   
210906-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和58年 寒蘭柄物全国連合会(53号)
登録時の資料を見ると、黄中透け縞・産地不明と解説されていました。
渋い葉芸に加え、黄緑色柄花の三角咲、花弁には分厚く緑の覆輪をかけます。

商品は2条に新芽付きの中成木株です。
     
緑宝りょくほう (葉芸) 高知県産   
210708-1 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県安芸市土居の産。寒蘭のコレクターさんなら誰もが知っている、一時代を築いた、柄物の一級品種です。土佐愛蘭会での登録より前、最初にこの品種が命名登録されたのは寒蘭柄物全国連合会でした。同会の会誌には「深紺覆輪中透け縞」と紹介されています。

商品は4条立の中木〜中成木株です。
  
 
     
艶歌えんか (赤花無点系) 宮崎県産?   
210520-1 SOLD OUT ありがとうございました  
全国の品種を収録した有名な写真集(平成12年発刊)に〈艶歌〉の銘で紹介されている赤花三角咲無点系です。
ひと頃、流行っていた品種ですが、最近はあまり見かけなくなりました。

商品は4条立の中木株です。
 
     
新星しんせい (青花無点系) 高知県産   
210508-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成8年 土佐愛蘭会(1017号)
高知県幡多郡西土佐村(現四万十市)四万十川の支流、黒尊川水域に産出した青花。平肩咲き無点系、中大輪です。実力を発揮した花は見事で、過去に幾度か展示会での上位入賞を獲得してきました。

商品は大きめの中木株3条立(2条立相当)です。

 
     
葉芸野根産 (未登録) 高知県産   
210426-2 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県安芸郡東洋町、野根の産と云われています。短めの立葉、紺覆輪と黄色の曙柄を交えるシブい複合柄。凛とした佇まいの鋭角的な葉姿には、垂れ葉の柄物とは違った趣を感じられるでしょう。

地味柄の苗、3条立を載せました。
 
 
     
古味チャボこみちゃぼ (未登録更紗) 高知県産   
210417-2 SOLD OUT ありがとうございました 
四国では、古味氏のチャボ花という意味で〈古味チャボ〉と呼ばれています。
花持ちが良く、チャボ咲き風の更紗花、小輪〜中輪のサイズです。
整った程よい大きさの舌に綺麗な色の太点を配します。

大きめの中木株7条立(6条相当)を載せました。
 
 
     
銀華ぎんか (青々花) 徳島県産   
210403-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成5年 徳島寒蘭会(165号)
徳島県海部郡宍喰町(現海陽町)産。
花弁の色が濃い青々三角咲、可愛らしい小花。 葉と花茎が細いのは、この品種によく似合います。

商品は5条立(4条相当)の中成木株です。
 
 
     
玉姫たまひめ (黄白花) 高知県産   
210315-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和44年 土佐愛蘭会(467号)
宿毛市橋上町坂本、西谷産の白黄花。白金鵄と呼ばれた一群からの選抜品種。三角咲小花で前面無点気味に咲くこともあります。葉質が良く新芽の色がきれいです。

コンディションの良い中木株を載せました。
 
 
     
赤花ハライゴシ (未登録) 高知県産   
210315-1 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県宿毛市橋上町楠山「払越し」の産。
知人より何年か前に入手した、とても小さな種木から育てた苗です。この方が所有している「ハライゴシ産赤花」十数種 (銘品を含むが、無銘がほとんど) の一つですが、株分けしていくうち、ラベルの記入漏れによって品種が特定できなくなったそうです。
 
 
     
一水いっすい (青花) 高知県産   
210302-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成1年 土佐愛蘭会(899号)
高知県宿毛市橋上町楠山産と命名時の記録にあります。
硬質の中立葉を抜く花配り良好な青花三角咲中輪〜中大輪。展示会に適した丈夫な花弁の品種です。

健康な中木株を載せました。
 
 
     
青喜せいき (青奇花) 徳島県産   
210214-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和53年 阿波寒蘭会(124号)
徳島県海部郡海陽町宍喰大谷の産。
奇花にありがちなイヤらしさを感じさせない愛嬌あふれる〈青喜〉です。捻じれた短弁が個性的、シンプルな舌点が花全体を引き締めています。

商品は3条立の成木株です。
 
 
     
大和の誉やまとのほまれ (赤花大輪) 徳島県産   
210131-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成23年 徳島寒蘭会(190号)
徳島県海陽町宍喰小谷に産出した 〈大和の誉〉は、大型の赤花によって構成される、大規模なグループ〈紅章系〉の中堅から上位に位置付けられています。赤花巨大輪。一文字型〜平肩咲の花姿です。

2条立相当の中木株を載せました。
 
 
     
備前焼  
210115-2 ¥7,500 (税込)   
備前焼です。たぶん植木用の鉢でしょう。 何か素敵なことに使ってください。
(当たり前ですが)見る角度によって様々な表情を見せてくれます。
未使用、新品です。
 
 
     
桃紅花野根産 (未登録) 高知県産   
201229-1 ¥100,000 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県安芸郡東洋町野根産の最高級品種。桃紅花の大輪で、一文字型と三角咲の中ほどです。盆のフチを付けたような構造をした白地の円舌は耐久性に優れます。

3芽相当の小振りな中苗を載せました。
 
 
     
赤花小谷産 (未登録) 徳島県産   
201221-2 SOLD OUT ありがとうございました 
この品種は徳島県海陽町宍喰小谷の産です。最上級には遠く及びませんが、赤更紗〜赤花巨大輪の系統〈小谷の赤花〉の中でも短葉性で発色が良い上物と言われています。

中木2条立に相当する株を載せました。
 
 
     
葉芸無銘   
201221-1 SOLD OUT ありがとうございました 
〈南極〉に後冴えの性質を持たせたような雰囲気で、複雑な柄性が面白い。それに、柄を逃がしそうにない固定度の高さも感じられます。

「参考画像」のバック2条を外し、新木の2条を商品にしました。去年の葉には入手時に刻まれていた葉焼けの傷が残っています。
 
 
     
りょう (青花) 宮崎県産   
201206-1 SOLD OUT ありがとうございました 
宮崎県東臼杵郡東郷町千軒(現日向市)の産。
青花大輪、キレ味するどい痛快な一文字〜平肩咲きです。
〈涼〉の名で10年ほど前の写真集に載っています。

商品は1条の中成木と4条の中木で構成される株立ちです。
 

 
     
白妙しらたえ (素心) 鹿児島県産   
201112-1 SOLD OUT ありがとうございました 
多くの逸話を残す薩摩素心の伝統的名花。 際立った長所を持ちながら、一方「花持ちがしない、葉が折れやすい!」 と言われつつ人々に愛され続けています。

商品は4条立相当の成木株です。
 
 
     
南国なんごく (覆輪葉) 高知県産   
201011-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和13年 土佐愛蘭会(20号)
高知県須崎市吾桑の産。日本寒蘭の歴史を振り返る思いで育てましょうか? 葉姿と覆輪柄をシンプルに鑑賞するのは良いものです。 花は 三角咲・広弁の青花。弁先に白覆輪をかけています。

花芽付きの中木7条立を載せました。
 
 
     
葉芸縞花(未登録?)   
201011-1 SOLD OUT ありがとうございました 
紅更紗(赤花と判定する向きもある)の花弁にしっかりとした縞柄が入る縞花です。それに、葉芸として、成長過程で葉袴と新葉に派手な柄を現すときがあります。 しかし、時間とともに徐々に暗んでしまい。最終的には黄白の覆輪だけを残し変化は収束します。

3条立の中苗を載せました。
 
 
     
天山てんざん (葉芸) 鹿児島県産   
200929-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和60年 薩摩寒蘭連合会(310号)
命名登録品種の解説によると八重山(鹿児島県川内市)の産と記載されています。日本寒蘭史上、最も高価だった品種のひとつ。今では柄物の定番、普及品種です。

古芋が付いた中木1条立を載せました。
 
 
     
山彦やまびこ (青花) 徳島県産   
200920-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和62年 徳島寒蘭会(114号)
徳島県海部郡宍喰町大谷(現 海陽町)の産。
花間と花姿の良い青花中輪! バランスだけでも通用します。ご当地では多くの上位入賞歴を有するものの、全国的にメジャーにはなっていません。

商品は花芽つきの成木株。2条立に4枚葉の新芽が展開中です。
 
 
     
赤花未登録 宮崎県産   
200622-2 SOLD OUT ありがとうございました 
2004年に宮崎県の業者より入手(そのとき付けてくれた写真は今回「花の見本」として掲載!) 宮崎県産と説明を受けたことを覚えています。花弁のしっかりした赤花一点舌の中輪です。

3条立の中木株を載せました。
 
 
     
極楽鳥系特上ごくらくちょう…(更紗ベタ舌・未登録) 高知県産   
200411-1 SOLD OUT ありがとうございました 
普通の〈極楽鳥〉と比べて舌が豊満で、ベタ舌の固定度も優れています。早い時期(私の地域で11月上旬まで)に咲けば、弁先に本来持っている青更紗の要素が加わり、複雑な色彩を見せることも少なくありません。

商品は大切に育てられた健康な苗です。
 
 
     
夕日の舞ゆうひのまい (更紗・ベタ舌) 高知県産   
200324-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成4年 土佐愛蘭会 (961号)
高知県幡多郡三原村の産。ベタ舌の更紗花。 正三角よりわずかに副弁を上げた三角咲中輪、少し早咲きの傾向にあります。

商品は今年の開花が見込まれる成木株です。
 
     
亀内の更紗かめうち…(未登録更紗) 高知県産   
200131-2 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県室戸市吉良川町名ノ浦の産。昭和の時代から存在が確認されているものの未だに登録されていません。複雑な色を持った更紗で、正三角と一文字の間に収まる姿をした中大輪〜大輪です。

4条立の中苗を載せました。
 
 
     
明倫めいりん (葉芸) 宮崎県産   
200117-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和55年 日向寒蘭連合会(236号)
宮崎県児湯郡西米良村横野尾の産。変化に富んだ葉芸品種。柄が転覆することもあり「紺覆縞」と「覆輪柄」、それに、幾つかのバリエーションを見せます。

商品は紺覆縞を現した〈明倫〉3条立です。
 
 
     
剣聖けんせい (青花) 宮崎県産   
200117-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成18年 日向寒蘭連合会(613号)
産地は宮崎県の尾鈴山系。青花の三角咲き中大輪。舌の巻き姿が良く、花の抜けや配置とか、幾つか優れた性質を持っている。花弁の緑色は濃い部類に入るでしょう。

小さな古芋からスタートして5年が経過。〈剣聖〉の苗を商品にしました。
 
 
     
華神かしん (赤花) 高知県産   
191103-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和52年 日向寒蘭連合会(195号)
高知県中村市国見(現四万十市)の産。広弁・広舌、三角咲きの赤花中大輪、花弁は本来、濃紫紅色。花の配置は良好です。

花付の中苗を載せました。
 
 
     
旭日きょくじつ (赤花広弁) 宮崎県産   
191011-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和48年 日向寒蘭連合会 (150号)
尾鈴山系石河内の産と記録にあります。
鮮やかな色彩がウリの赤花、広弁広舌の三角咲きです。白地の広舌に赤い舌点が映えています。

大きめの中苗を載せました。
 
     
紅風指べにかざし (更紗大輪) 高知県産   
190913-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成12年 土佐愛蘭会(1077号)
高知県中村市森沢(現四万十市)風指山の産。更紗の大輪にして平肩に近い三角咲き。花配りと花の抜けは共に良好です。

商品は大きめの中木2条立に作上がりの新芽3枚葉がダブルで展開しています。
 
 
     
王宮おうきゅう (更紗無点) 宮崎県産   
190913-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成5年 日向寒蘭連合会(475号)
宮崎県児湯郡都農町芋川の産。
茶系の更紗、三角咲き中輪です。舌は肉厚、黄地の無点で長い形状をしている。

商品は成木株。3条立に新芽付きです。
 
 
     
笹平一番ささびら…(未登録・青チャボ花) 高知県産  
190808-1 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県宿毛市楠山産〈笹平のチャボ〉と呼ばれる一群の中から選出されたチャボ系の青花。
この系統全体で最も花弁の緑色が濃くて、舌点のはっきりした品種です。
葉肉は平均的な〈笹平のチャボ〉より少し厚い程度!

健康な中木株を載せました。
 
     
緑風りょくふう (青花) 高知県産   
190721-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成5年 日向寒蘭連合会(455号)
産地は高知県西部と推測されます。丈夫な花弁を持つ色味の強い緑花。普段は三角咲きの中輪ですが、中大輪まで大きくなるようです。

商品は小苗から育て上げた中木株です。
 
 
     
雪宝せっぽう (葉芸) 高知県産   
190708-2 SOLD OUT ありがとうございました  
寒蘭柄物全国連合会 会誌10号(平成元年発行)に掲載されています。花は青花で特別なものではありませんでした。やはり、小さく仕立てて葉芸のみ観賞したほうが良いようです。

商品は葉芸品として、これから育てるにはちょうど良いサイズの苗です。
 
 
     
凍月とうげつ (素心) 高知県産 ※最新の画像を追加   
190629-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和46年 土佐愛蘭会(532号)
高知県宿毛市橋上町の産。中輪のなかでも小振りな素心花。一文字〜平肩咲。葉を含め全体的にコンパクトな品種です。

5条立の中成木株を載せました。
 
     
南州なんしゅう (桃紅花 無点系) 鹿児島県産  
190607-2 SOLD OUT ありがとうございました 
資料には鹿児島県産とあります。
たしか、元々は「寒蘭柄物全国連合会」に登録された縞柄の葉芸品で、花が評価されるようになったのは後のことだったと記憶しています。
形の良い円舌は無点系。花姿が優れている平肩咲き、鮮やかな桃紅花です。

商品は大きめの中苗4条立を載せました。
 
 
     
国宝こくほう (葉芸) 高知県産   
190513-1 SOLD OUT ありがとうございました 
登録:平成4年 土佐愛蘭会(955号)
たしか、土佐愛蘭会で登録に至るずいぶん前に寒蘭柄物全国連合会にて命名登録されたものだと記憶しています。高知県西部の産で「紺爪白覆輪中斑」と表記されている柄物の定番!

商品はちょっと大きめの2条立。次の新芽は後ろ側に控えているようです。
 
 
     
名ノ浦更紗特別 (更紗) 高知県産   
190414-2 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県室戸市吉良川町の産。 名ノ浦産としては肉厚葉の部類で、30年以上も前に幼苗の頃から注目されていました。20数年前に初花を確認して今に至ります。平肩咲大輪、複雑な色彩の青更紗です。

商品は大きめの中木2条立!
 
 
     
萬舌よろずぜつ (青花) 高知県産   
190404-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:平成8年 土佐愛蘭会(1021号)
高知県高岡郡東津野村船戸(現津野町)の産。ずっと前から〈船戸の青〉と呼んでいた青花の希少品種! 平成8年に〈萬舌〉の銘で登録されています。

商品は中木2条に、去年遅れて出た新芽がまだ成長中といったところです。
 
 
     
チャボ青花 (未登録) 宮崎県産   
190303-2 SOLD OUT ありがとうございました 
2002年に同業者より入手した品種。冴えた緑色花弁と茄子紺色のベタ点を配した、白地の大舌が魅力的な小型のチャボ花です。

商品は超小型種なので、このサイズになると中木といえます。
 
 
     
利根とね (青花) 高知県産   
190218-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和51年 愛媛愛蘭会(30号)
高知県四万十市勝間川の産。平肩咲きの青花大輪。葉姿も良く全体に調和がとれていて展示会でも力を発揮する品種。花の日持ちは中程度です。

健康な作上がりの中苗を載せています。
 
 
     
ともえ (更紗) 高知県産   
190112-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和56年 土佐愛蘭会(744号)
高知県安芸郡東洋町産。ほのかに明るい黄地の更紗中輪。平肩咲きで無点系の要素もあります。弾力のある小葉に葉質の良さが感じられる、花姿と花間の良い品種です。

健康な中木株を商品にしました。
 
     
青二点花 (未登録青花) 高知県産   
181108-1 SOLD OUT ありがとうございました 
高知県西部、幡多郡三原村と土佐清水市の境界あたり、河平郷といわれる場所に自生していた品種です。
一文字型に咲く青花の中〜大輪で〈一富士〉系統の中では上物にあたる。よく舌点を2〜3個打つので〈青二点花〉と呼んでいます。花の大きさはその時の状態で極端にムラがあるようです。
 
 
     
満月の舞まんげつのまい (黄葉・黄花) 高知県産   
180828-2 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和57年 土佐愛蘭会(769号)
高知県幡多郡西土佐村玖木(現四万十市)産と記録されています。
黄葉の黄花、三角〜平肩咲き中輪。 少し無点系の性質を持つが固定度は低い。
花茎の伸びがよく、垂れた葉上に花間をとって上がります。 平成8年、土佐愛蘭会本部展の優勝品種!
 
 
     
銀峰ぎんぽう (青々) 徳島県産   
180803-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和49年 阿波寒蘭会(76号)
徳島県海部郡海陽町宍喰(旧宍喰町)の産。阿波寒蘭の古典にして平肩咲きの青々。その名にふさわしい、凛として涼やかな印象。
大きな成木株! 花芽をひかえているようです。
 
 
     
赤道せきどう (赤花) 高知県産   
180611-1 SOLD OUT ありがとうございました 
命名登録:昭和59年 阿波寒蘭会(157号)
高知県安芸郡東洋町野根の産。
濃い赤花の中輪、花間良好で葉上に抜けて咲く。
阿波寒蘭会阿南展にて総合優勝を機に命名登録に至った品種です。
 
 
     
 戻る    




  商品説明の表示について
    新しく載せた商品です。1か月ほど表示します。 
    「売り切れ」 の表示です。
    注意事項! 
    花芽が確認されてから6cmほどの生長に至るまで (花芽が止まってしまうことがあります) 
    花芽が6cm以上に成長した状態から開花に至るまで (花芽が止まるケースは稀でしょう)
    開花している状態 
  ※最新の画像を追加  商品の詳細ページに新しい画像や情報を追加したことを表示しました。 
  ※最新の画像を再追加  商品の詳細ページに新しい画像や情報を再度、追加したことを表示しました。 




  戻る