241216-2 豊雪薄葉 (素心系)¥13,500 SOLD OUT ありがとうございました
 
高知県宿毛市橋上町坂本西谷山の産。
登録株に付けられた品種名〈豊雪〉は、今では系統名として用いられることが一般的となっています。同系品種を幾つか伴う場合、全ての株を見分けて整理することなどあまりにも難しく仕方のない事なのでしょう。もやもやした感じが残る一方で、個体差といった部分の絶妙な違いが面白いなんて前向きな捉え方もできるわけです。
今回ご紹介した〈豊雪〉は葉肉が薄く、垂れ葉になりがちで、花は平均より小振りに咲くことが多く、白黄色にきまりやすい。自分が勝手に〈薄葉豊雪〉と呼んでいる個体です。三角咲中輪の素心系金鵄で、舌の奥や前面に色が出る性質を孕んでいるといったところも〈豊雪〉と一致します。
20年も前のことです「垂れ葉になる〈豊雪〉を探して欲しい」との依頼が、記憶では2件ありましたが、そのときの方は〈薄葉豊雪〉を認識されていたんでしょうね。
当時を思い返して、いい加減にこの話を聞いていた私のプロ意識の希薄さにガッカリです。

中木から中成木へ作を上げている3条立の株を載せました。葉はこの個体としては厚く出来ています。 今後、薄葉の特徴が強く出たりすると、水圧で葉が折れることがあるので柔らかな水遣りをしてください。
咲いて20日ほど経過している花ですが、株のスケールに対して多く輪数を持ったことで、なおさら小型サイズに仕上がりました。花芽成長時期の環境が暑すぎて昼夜の温度差も無く、この時期としては納得できる花色ではありません。

※プラ春蘭鉢5.0号植込み