命名登録:平成5年 土佐愛蘭会(977号)
第二次寒蘭ブームの後期に登場して後、長く第一線で活躍し続けている有名品種です。
三角咲き中輪サイズ、やや広弁の緑花。 内、外弁の基部中央に紫褐色の線を入れます。
形の良い円舌は無点系の性格です。温暖な地域で咲かせた場合、無点の固定度はさほど高くありませんが、前面無点が成立したときは格別に魅力的な花となるでしょう。
有点に咲くケースでも、その殆どはわずかな淡い褐色の小点がこぼれる程度です。
花の配置は理想的なもので、花茎は葉上を抜きます。
葉は中垂れ〜中立の範囲に収まる見栄えの良いスタイルです。
勢いのついてきた中木株を載せました。葉先の切除が目立ちますが、水や肥料が不足していたからでしょう。条件が改善されたことで大幅な作上がりが期待されます。
※プラ寒蘭鉢5.0号植込み
|