高知県宿毛市橋上町西谷産。 花弁に厚みを持った金鵄系で、若干の個体差がみられます。鹿児島県登録の〈隼人〉や高知県登録の〈梅寿〉はこの一群から登録された品種です。
黄花三角咲の中輪ですが、状態により中大輪サイズくらいまでいけるかもしれません。 幅広肉厚の花弁と舌が特徴的で遠めに見ても判別できるレベルです。
品種の特性から、木を大きくし過ぎないように。花のサイズにしても小振りに咲いた方が良いのかもしれません。
「肉厚」であっても「梅弁咲き」とは違うのに、どうした事か ず〜っと〈梅弁金鵄〉と呼ばれてきました。
「花の見本」画像は金鵄系の特性が発揮された上作の花と、花弁に緑黄色を帯びた被写体の2つです。
3条立の中木株を載せました。このサイズで 隔年ごとに花を付けています。
※プラ春蘭鉢5.0号植込み
|