7日に行った小才角の釣りが全く納得いかなかったので、祝日の11日に単独で松尾へ行ってきました。
釣れなかった後なので、魚釣りたいな〜っていうのがありましたが、出来れば一人で釣りをしたいというのがありました。
小さい磯が少ない松尾ですが、あまり周りから見られることなく釣れるだろうと思い選びました。
出船は6:30くらいという事でしたが、お客さんが結構いて、僕は二番船での出船となりました。
港で一番船が帰ってくるのを待っていると、何となく見たことがある方がいます。
よくよく見てみると、タカヤさんと釣りに来られるタナカさんが来ています!!
なんでや!?
まあ、休みですもんね!
いてもおかしくありませんよね!
で、話をしてみると、タナカさんも一人とのこと。
しかもこの日は、新しい竿を初めて使うとのことで、気合の入った釣行のようです!
しばらくすると、船が帰ってきて出船です!!
船頭さんから、タナカさんと上がってくれとのことで、急遽ですが2人での釣行となりました!!
お客さんをそれぞれ下ろして行き、僕らは最後に下りることになりました。
上がった磯は、「ウス1号」。
実は、良いのか悪いのか分かりません・・・。
悪い印象はありませんが、良い印象もない感じ。
でも、タナカさんに聞くと、尾長も出るとの事で、思っていたよりは良い磯のようです!
いうか、どんなに思っていたのかいう話ですけどね・・・。
で、釣り座を決めて準備をします。
タナカさんは、新しい竿の「グレ競技スペシャルV」を取り出しました!
こりゃヤバイ・・・。
えい竿や・・・。
ですが、たもは出さないとのこと・・・。
男ですね!!
僕はビビってすぐにたもを構えました(汗)。
そして、僕は釣り座を左側に構え、釣りを開始しました!!
タナカさんの釣り座です。潮上で釣ってもらいました。すいません・・・。
磯際でギリギリのやり取りをしています!流石ですね!!
この角度でもまだ矯めます!僕はようしません・・・。
思ったよりすぐ釣れた口太くん!ありがとう〜!!
隣の地磯も竿は曲がったりしていました。えらいですね・・・。
良い流れがあれば、もっと釣れたのかもしれませんね!!
沖には空母のような船がいました!何かあったのかな!?
沖ウスです。思ったよりは流れがありませんでした・・・。
この日に仕掛けも、前回とほぼ変わりません。
ウキは00で、ハリスは1.75号、針は6号でウキ止めなしです。
撒き餌をして仕掛けを入れると、流れは左から右へ。
右から左へ流れる方が良いとのことなので、今のところダメな感じですね・・・。
ですが、それほど速い流れでもないので、釣りにはなりそうです。
深いところにはシモリも見えますし、何とか釣れそうな感じもします。
風もないので、道糸の操作はしやすそうです。
シモリの辺りに撒き餌が流れるように撒き餌の投入場所を考えて打ちます。
すると、エサは取られてきます。
仕掛けの入れる場所を変えながら、道糸を操作しながら流していくと、ウキがキレイに入って行きました!!
これはえい!!
シモリを交わして浮かすと、30cmを超えるくらいのグレです!!
抜けそうな感じなので一気に抜きあげました!!
前回が厳しい感じだったので、比較的早い目に釣れたことで安心感が違います!!
やっぱ釣れるところは釣れるんですね〜。
何となくいけそうな気がしましたが、その後釣れたのはタナカさんでした・・・。
ニューロッドを操り、グレを二連発させました!
流石です!!
その頃から流れが左に流れ出し、海の状況も変わってきました。
エサ取りも見え出し、深いところではグレもチラチラしているように思います。
これなら上手くいけば釣れるかも!?
ですが、上手くいかないものなのです・・・。
見えてて釣れないというのは、なかなかのストレスで何とか食わそうとしていました。
仕掛けを入れる場所や、撒き餌を入れる場所を変えていると、タイミングが合ったのかウキが入りました!!
これもそれほどの重量感がありませんが、グレのような引きです!!
さっきと同じようにシモリめがけて突っ込みますが、1枚釣っているのでやり取りには余裕があります!!
一気に抜き上げたのは、さっきと同じくらいの口太でした!!
偶然とはいえ、狙って釣れたのは嬉しいことですね。
その後も、何となくですが、タイミングも掴めたことで、連発することができました!
しかし、良い流れは続きません・・・。
しかも口太ばかりなので、良い潮でもなさそうです・・・。
タナカさんもパッとしないようで、3枚釣ってからはイマイチのようです・・・。
その後もサンノジばかりのようで、グレはイマイチだということでした・・・。
こりゃ厳しいな・・・。
それでも、良い凪で釣りが出来ているので、その内食うだろうという変な余裕はありました。
何より、魚を釣っていることが、その余裕に繋がったのかもしれませんね!
まとまって釣れる時間は無くなりましたが、ポツポツ釣れたりはしていました。
時間は13:30、タナカさんが終わりとの事。
早っ!?ほんまか!?
たしかにタナカさんは、磯に上がったら、貝を取って帰るのも仕事だと言っていました。
まさかと思っていると、道具を洗い出し、カギ付きの棒を取り出し、磯の周辺で貝を取っていました。
僕はそんな余裕もあるはずはなく、一人で釣りを続けることにしました。
相変わらず流れに勢いはなく、トロトロ流れる潮に合わせて釣るしかありません。
たまにシモリに向かって流れる時に、グレが食ってくる感じです。
逆に、その流れが無ければグレが釣れず、他の魚が釣れてくるみたいな感じです。
なので、流れの早さと向きで釣る場所を考えながら釣っていました。
時間も経過し、未だにたもサイズが釣れません・・・。
もう使うこともないかなと思い、潮も引いたので一番低い所へ釣り座を構えました。
潮は左から右に流れていて、この流れだと厳しいかなと思っていました。
さっきの考えだと、流れの潮下のシモリ周辺を狙うようにしていると、ウキがモゾっとしました。
怪しい・・・。
もう行け、掛けれ!!
とフッキング!!
すると今日一の重量感!!
シモリ周辺で食わしているので、流石に無理するのは厳しい・・・。
ですが、かといって糸を出しすぎてもヤバイ・・・。
ちょっと強引にやり取りして、魚が見えたときグレが見えました!!
しかも尾長っぽい!!
でも、たもが遠い・・・。
タナカさん呼ぼうか・・・。
いや確実に浮いてからにしようと、チラチラたもを見ながらやり取りしていると足元まで魚が来たとき、
竿が跳ね返りました・・・。
ガビーーーーーーン・・・。
やってしもうた・・・。
尾長の40cmオーバーをバラしてしもうた・・・。
たもさえ近くにあったら、もう少し無理も出来たのに・・・。
未熟すぎです・・・。
このあと、ダメージが抜けきれず、体には必要以上の力が入ってしまいました・・・。
迎えの船が近づいてきました!!お疲れ様でした!