この日は、釣巧会の大会を小才角で行いました!
1月に予定していた松尾の大会が、天候不良で流れてしまい、みんな行きたい病が出ているタイミングでの大会となりました!!
この日参加したのは、全部で11人ですが、途中で帰る人が3人いるので、少し寂しい大会となりました・・・。
それでも、久しぶりに参加してくれたカワムラ君や、タナベ君が来てくれたり、若いヤマナカ君や、ユーリ君が参加してくれていたので、
楽しみな大会でもありました!
上がった磯は、一ヶハエに8人と、先に帰る3人がカゴバエに下りることになりました。
出船が6:40ごろということだったので、佐賀を4:00に出発し、中村フィッシングでエサ作り。
僕は混み合いそうだったので、少しだけ早く出てエサを作ってお店をブラブラしていました。
そしたら、エサ作りを終わらせた他の人たちも、準備のためか店内をブラついています。
その内のヤマナカ君も、「リョータさん、小物がなくなったので補充するんですよ!」と満面の笑みを見せ、僕に道具を見せていました!
「ガン玉が無くなったので、補充するんですよ」と、僕にガン次郎のケースを見せてくれていました!!
えいやつ買うてるね〜!!これなら釣れそうです!!
そして、皆がエサ作りを済ませ、コンビニで買い物をして港を目指します。
到着すると30分くらい前で、着替えをしてくじ引きです!
くじ引きといっても、一ヶハエの釣り座決めだけですけどね・・・。
僕は3番で、残り物には福があると信じ、最後のクジを待ったのがオブさんでした!!
で、残ったクジは一番最後の8番でした・・・。
えいのか悪いのか・・・。
数字だけでは末広がりで良い番号なんですけどね!でも、自分で釣り座を決められないのはストレスかもしれませんね・・・。
そして、6:40定刻通りに出船です!!
船頭さんに挨拶をして、僕は段取りのこともあり船の前で待機していました。
写真撮ったりしていると、後ろが賑やかです。
何があったがや??
どうも主役はヤマナカ君のようですが、オブさんにイジられています。
なんでや!?
気になったので話を聞いてみると、さっき中村フィッシングで買ったガン玉ケースが、本当にケースだけで中身の入っていない、
プロパックじゃない方を買っていたようです・・・(泣)。
軽いので気づくと思っていたのですが、全く気付かなかったようで、スカスカのケースを持って磯に向かおうとしていました!!
そんな傷心のヤマナカ君を、大会参加者の殆どがネタとして捉え、僕もネタとして釣行記に載せることになりました!!
そして、それぞれの磯へ到着をしました!!!
一ヶハエからの日の出です。良い凪です!!
一投目行きます!!をカワムラ君に頂きました!!
少し落ち込むヤマナカ君。こういうこともあります・・・。また行こう!
この日はミラクルが起こりませんでした・・・。
ボーズ脱出したヤマナカ君!おめでとう!!
タカヤさんもかけました!でも、これもサンノジ・・・。厳しい・・・。
カワムラ君も魚をかけました!ですがキバンドウでした。残念・・・。
まだ道具を準備中のタナベ君。そろそろ釣ろうか・・・。
頑張りよ〜!!!
この時のセリツケはギリギリですね・・・。
東磯に向けて進んで行きます!ドキドキします!!
何やら後ろが騒がしい・・・。何が起こっているのか・・・。
新しくウエアを構えたユーリ君!もう止めれんね!!
この時は道具に不備がないと信じきっています!!
釣り座は番号順なので、それぞれが釣りしたい場所に入りました。
僕は大会ということで、魚を釣りたいという思いもあったので、先っぽの釣り座を目指しました!
ですが、肝心の上り潮はいません・・・。
しかも、船で聞いた話では、今期最低水温を記録したらしく、明らかに状況は悪い予想・・・。
僕は辛抱できますが、若い子が出来るかどうか・・・。
それでも、せっかくの釣りなので楽しみは変わりません!!
海の様子を見ていると、カワムラ君が早速釣りを開始しようとしています!!
流石準備が早いです!!
ということで、一投目行きますを頂きました(笑)
今日のタックルは、竿1.5号、道糸2号、ハリス1.75号、針は5号でスタート。
際とか釣ってて、サンノジやキバンドウにむしられるのは嫌だったので、少し遠投して釣りをします。
流れは緩いし、風もあまりないので、仕掛け自体は流しやすいです。
厳しいことを想定して、ウキ止めなしで少しずつ入れていくと、ウキが斜めに入りました!!
いきなりのアタリです!!
が!!!!!!
少しやり取りしたら針が飛ばされています!!
ま、まさか尾長????
針を6号に変えて、再投入です!!
するとエサが残りました。
さっきのは一体・・・。
しばらくアタリがなくなったので、針を5号に戻しました。
すると、アタリ復活!!
さっきのバラシがあったので、弱気になりながらも浮かした魚は小さいキツでした。
もしかして、これが多いのか!?
この不安は的中しアタリが出ればキツという状態が続きました・・・。
こりゃダメや・・・。
周りの様子も気になったので、周りを見てみると、デベソの田辺君はまだ釣りをしていません。
何をしようがや!?
よくよく見てみると、インターラインの竿にワイヤーを突っ込んだり抜いたりしています。
すぐ通るやお!?と見ていると僕に気づいたのか「通らんがっすよ〜」とまだまだ格闘していました・・・。
その後しばらくして無事仕掛けを作り、釣りを開始することが出来ていました!!
お疲れ様!!
その他の人たちも、あまり状況は良くなようで、竿はあまり曲がっていません・・・。
特にヤマナカ君は、こんな厳しい釣りはした事なので、どうして良いのかもわからないようなので、
僕は釣り座をヤマナカ君の近くへ移動しました!!
その場所は水たまりの前で、サラシもあったりして釣りはしやすそうです!!
ヤマナカ君を見ていると、ウキ止めまで仕掛けが馴染んでいなくても、仕掛けを引っ張ったり、
道糸がサラシに流されたりと、あまり流し方を気にしていません・・・。
まあ、初心者なので仕方ありません!!
僕はああした方がえいで、こうした方がえいでと言いながら釣りをしていました。
何とか魚を釣ってもらいたかったのですが、僕がいるときに釣れたのはスズメダイだけでした・・・。
で、僕は遠投作戦が良かったのか、33cmくらいの口太をゲット!!
移動してすぐのことで、少し悪いなと思いましたが、まあそれも仕方ありません!!
そしたら、オブさんが絶叫!!!!
ま、まさか!?
タモ入れをしてもって帰ってきた魚は・・・、で、デカイ!!!!
43cmの口太を持って帰ってきました!!!!
釣り座は僕が始め居た場所だそうです・・・。
そうながや・・・。
大きいのを釣られたことよりも、僕がよう釣ってなかった事が残念です・・・。
まだまだ未熟ですね・・・。
ですが、魚がいることが分かっただけでも頑張れます!!
でも、魚はいるだけで、中々食ってきてはくれません・・・。
どうやったら釣れるがや!?
エサは取られたり取られなかったりで、たまに釣れてもサンノジばかり・・・。
イサギでも釣れたらお土産でもと頑張れますが、それすら釣れません・・・。
海は、というか、小才角の大会は、本当に僕らに厳しい試練を与えます・・・。
カゴの組は昼になり帰りましたが、あいさつも程々にサラっと帰って行きました。
カゴも同じで、あまり状況は良くなかったようですね・・・。
カゴバエに磯上がり。楽しみましょうね〜!!。
本当に久しぶりに、トモくんも参加してくれました!
こちらも久しぶりのタナベ君です!でも、本当に久しぶりなのは、
このブーツですね!ある意味貴重です!!
上がってた一ヶハエ!釣れませんでしたが、良い釣り場です!!
自己記録更新!!おめでとう!!
磯上がり直後です。中々混雑していますね・・・。
シーライオンが海を守ってくれました!!