上がってたオオバンドウです!残念ながら裏からです・・・。

僕のクーラーです!珍しく入りました(笑)!!

個人でもお世話になる岡野渡船さん!ありがとうございました!!

平和さんは皆をお出迎えです!気配りが素晴らしいです!!

検量場です!結構釣っていました!!

集計しています。緊張しますね〜!!

いきなり釣れた口太くん!今日はイケルかも!?

実はかなり想定外のこともあって、伊佐の渡船屋さんが3隻に復帰していました。
いいことだとは思うのですが、磯周りに大幅な変更があることが容易に想像できたので、そういう意味では
良くない方の想定外となりました・・・。
それでも、上がる磯は一つ!
上がったところで頑張るしかありません!!
初めに降りたのは平和さんとクジ1番の方が「スズキバエ」に磯上がり。
その後、磯付けをしていき、高屋さんは何とタマツケに!!
これはヤバイ・・・。またやられるかも・・・。
その後、西へ!!
僕があがったのは、「オオバンドウ」に上がりました!!
実は、上がりたいな〜って思っていた磯なので、それだけで気持ちの余裕がうまれていました!
この何日か前に僕の友人が結構釣ってて、釣れそうだな〜って印象を持っていました。
一緒に上がった方と釣り座を決めて、僕は沖向きに構えることにしました。
この日の仕掛けは、竿1.5号、道糸2号、ハリス1.75号で開始。
ウキは00号にガン玉なし、ウキ止めなしで釣っていきます。
で、とりあえず気持ち遠投して釣ってみるとエサが取られます。
次に、少し撒き餌とずらしていくと、いきなりアタリです!!
まあまあの重量感があり、引きもグレっぽい!!!
ですが、足元は座が出ていて獲りにくい・・・。
サイズがそれほどでもないので、少し強引に浮かせると30cmを超えたくらいのグレです!!
いきなりボーズ脱出です!!!やったーーーー!!!
何となくわかった感があったので、もう少し沖を釣ってみると、今度はひったくるようなアタリが出ました!
なんだ!?
さっきより明らかに引きが違う!!
スピードがある!!
慎重にやり取りし、魚を見ると尾長です!!
飲まれてたらいけないので、たもで掬うと37cmの尾長でした!!
口太の後だったのでギリギリのやり取りで、ハリスもザラザラになっていました。
よく取れたものです・・・。
まさにマグレで取れた大きな一枚でした!!
この早いタイミングで釣れたというのは、今日は尾長が多いのか!?
重量の大会で尾長は厳しいと思いながら、釣りを再開します。
が、ここから口太が連発!!
ですが、サイズが微妙・・・。
魚の食いが良い事と、僕の釣りがあっているのが分かったので、ここはあえてリリース。
ですが、食いは止まりません!!
開始一時間で五匹を揃えることができました!!
滅多にないことですが、個人的には簡単に釣れすぎて飽きてしまっています・・・。
一緒に上がった方は、たまにバラシもしながらグレを釣っています。
しかも、僕よりサイズが良い感じ・・・。
どうやってサイズを伸ばそうかと考えましたが、パッとは思いつきません・・・。
とりあえずたくさん釣ってその中に交じることを願います!!
少し深い目にいるかもとガン玉を打つと、サンノジが食ってきたりします・・・。
大遠投したら、魚も食ってきません・・・。
撒き餌をずらしても、サイズは変わりませんでした・・・。
釣り分けが出来ていない証拠ですね・・・。
で、思い切って釣り座を移動することにしました!
コバンドウとの水道へ移動です!!
これは、一緒に行ったヨコヤマさんの釣りを見るためでもあったんですけどね!
で、移動してすぐに、ヨコヤマさんと上がってたヤマサキさんが魚を食わします!
まあまあのサイズのようで、磯を移動していると段のあるところでヤマサキさん転倒!!
大丈夫でしょうか!?
転びながらも魚をキープし、執念を見せつけられた形となりました!!
後で聞いたら怪我等がなかったということで一安心でした!
で、釣り座が変わったことで、仕掛けを少しだけ変更!!
といっても、流れがない場所だったので、ハリスを1.5号に変更しただけですけどね・・・。
ハリスを変えたことが良かったのか、馴染みがすごく良くなったように感じました!
エサは取られます!!
撒き餌と合わしすぎると餌だけ取られるので、少しだけずらして釣ると、今日一番の重量感!!
これは良い!!
慎重にやり取りし、魚を浮かせると40cmあるなしのサイズ!大事にタモ入れしてスケールで測ったら39cmありました!
アベレージサイズを少し上げることができたので、かなり嬉しい一枚です!!
その後も、グレは釣れたため、やっぱり飽きてきてしまい、またまた元の釣り座へ移動することにしました。
30cm台前半は釣れていますが、後半を5枚揃えたいというのが本音です。
ですが、僕の考えられる技術では、釣り分けろうとして食ってきた魚を釣るくらいしかありません・・・。
足元に撒き餌を入れて、遠投する釣り方や、撒き餌から離して釣ったりと、出来るだけ小さいのが釣れなさそうな方法を試し、
何とかサイズアップと思いますが、結局30cm後半を出すことは出来ませんでした・・・。

2015年12月20日  第七回ピースカップ 伊佐編

この日は、平和卓也さん主催の、「第七回ピースカップ」に参加しました。
いつも釣りに行っているタカヤさんからの誘いで、一ヶ月くらい前から参加が決定していました。
仕事が忙しい時期でもありましたが、休みの調整がついたので、何とか無事参加することができました!
開催場所が伊佐ということもあり、いつも行っている場所ということで、あまり気負うことなく行くことができました。
天気が心配でもありましたが、天気予報見ても問題はなさそうです!!
今回は、平和卓也さんを見れるというだけでも楽しみで、釣果や磯はその次といった感じでした。
それでも大会なので、全開で釣ろうという気持ちはありましたけどね!!
最近の釣りは、のんびりした釣りが多くあり、あまりガリガリした釣りをしていません。
マスターズもありましたが、内容が不本意でもあったので、今回は釣りなれた伊佐で自分の釣りをしてこようと思いました!!
当日、中村フィッシングでエサを作りましたが、以前のエサが残っていたので、解かしたエサは生のLを1枚だけです。
それに集魚剤を混ぜますが、今回は遠投もあるかもということで少し硬めに作りました。
で、4時にタカヤさんと合流し伊佐を目指します。
到着したのは5時10分くらいでしたが、受付が5時30分からということで良いくらいの時間でした。
磯はクジで決まるようでしたが、西側の磯が食っているという話を聞いていたので、西に行けれる番号を引きたいな〜って
考えてはいました。多分船は西から行くだろうと考えていたので、早い目の番号が欲しかったところです。
受付が開始され、今回の人数を確認したら18人とのこと。
ということは、10番までを引けばチャンス有り!!
そして抽選です!!
今回は、タカヤさんと、その友人でヨコヤマさんとヤマサキさんも参加。
まずヤマサキさんがクジを引くと17番との事!!
ヨコヤマさんと一緒に上がるということでヨコヤマさんは自動的に18番です!
で、タカヤさんは何と9番!!予想通りであればいう事のない番号です!!
タカヤさんは昨年のチャンピオンで、今回は防衛がかかった大会でもあります!
そして僕の番ですが、何と!!!!!
15番・・・。終わっちゅう・・・。
これは程々に頑張りますという感じです・・・。しかも、僕の次に引いた人は何と「1番」!!!!
ウソやーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ガックリです・・・。
クジ運の無さは相変わらずといったところですね・・・。
抽選をほぼ終わったくらいに平和さん登場!!
挨拶もそこそこに行い、船に移動ということになりました!!
出船は6時30分。
良い緊張感を持って、岡野渡船はベタ凪の海を磯へ向かいました!!

コバンゴウとオギヤバエです!!良い天気で気持ちいいです!

ブルーインパルスも見れて息抜きも出来ました!!

きっちり入賞しています!流石昨年度チャンピオンです!!

ヤマサキさんも入賞!おめでとうございます!!

オギヤバエに上がっているヨコヤマさん。良いとこです!!

ご一緒させていただいた方です!よく魚を掛けていました!!

すぐに5枚揃えられました!珍しいこともあるもんです!!

グレ釣ですが、当然これも釣れます!!

平和さんと1番の方が磯上がりです!僕も上がりたかった・・・。

タカヤさん磯上がりです!よりによってタマツケ・・・。

頑張らんとって下さいね〜(笑)!!

まだ暗かったので、灯台も明るかったです!

いよいよ出船です!!楽しみです!!

平和さんは談笑中!やっぱり緊張とはしないんでしょうね!

出航前です。見てみると、緊張しているのは僕だけでした・・・。

平和さんは舳先で待機中。まもなく出船です!!

開会式まで時間がありました。緊張しますね!

本日お願いした岡野渡船さんです!!ですが、見慣れた船が復活!
中澤渡船さんです!おかえりなさ〜!!

まさかの尾長です!!こんなのが釣れたら迷います・・・。
個人的にはまあまあ魚を釣ることが出来たと思っていましたが、片付けが終わったあと一緒に上がった方の釣果を見てみると、
これが全部デカイ・・・。活かしバッカンということもあり、どう見ても僕よりサイズと重量がありそうに見えました・・・。
その方と、釣りましたね〜と話しながら、どっちもがお互いが優勝ですね〜と話しながら船を待っていました。
迎えの船の舳先には、平和さんが乗ってて、釣果を聞いて下さっていました。
全体的には釣れていないような話もしていたので、やっぱり一緒に上がっていた方が最有力かなという感じです。
で、港に帰って検量です!!
高屋さんは計りを取り出し、本気の計量です!!
この辺が違うところですね!!
僕はというと、手計量(笑)。
職場で鍛え上げた感覚を頼りに、魚を選別していきます!!
結局17枚釣っていたので、途中から計るのも適当になっていき、まあこれでダメやったらえいわ〜位の感じで持っていきます。
大会慣れしていないところ丸出しですね・・・。
カゴに魚を入れ計量すると「3.3kg」とのこと。
まあ、こんなもんなのかねと思っていると「お〜」っとざわつきました。
いうたち、まだまだ釣っている人おるやろ!?くらいに待っていました。
そして結果発表・・・。
一位「3.3kg」で、ありゃ僕の重量やと思ったら、名前を呼ばれました!!
マジでか〜!?
ビックリです!!
どっちかといえば、一緒に上がってた人のほうが重そうだと思っていたので、本当に驚きました!!
二位との差は、80gで大接戦の上、運良く優勝出来た格好となりました。
三位に一緒に上がっていた方が入り、四位に高屋さんが入りました!
高屋さんは、厳しい中でもキッチリ結果をだすのでスゴイですね!
流石前回の優勝者です!!
表彰式が終わるとじゃんけん大会や、平和さんの総評などがあり、とても楽しい大会でした。
平和さんは、サンノジをたくさん釣ったそうで、一足早いクリスマスだと言っていました!
僕には集魚剤が届きましたけどね(笑)。
サンノジしか釣れないとあれこれやったそうですが、結局口太を1枚釣って終了だったということでした。
五枚揃えていた方も結構多くいて、人数が少ない割にはレベルの高い大会だったと思います。
そんな中、優勝できたのは良い磯に上がれたことと、よく行く伊佐での釣りだったという事が大きいですね。
来年は唯一の連覇を狙えれる立場として、参加できたら良いと思っています。
平和さんも来年も開催したいとのことだったので、休みがあえば出てみようと思います。
参加された方たち、お疲れ様でした。
あと、お誘い頂いた高屋さん、いい思い出となりました。
ありがとうございました!!
また、来年もお願いしますね!!
個人的に、初優勝ということで、とても満足のいく大会となりました。
また、来年頑張ろうと思います!!

僕の釣り座です!波もなく釣りやすそうです!!

サンノジについて熱演中!!釣り好きなんですね〜!!

最後に記念撮影していただきました!思い出です!!
お疲れ様でした!ありがとうございました!!

居残り組です・・・。ですが西に行ったので当たりかも!?

釣り座を決めているタカヤさん。どこでも釣りそうです!!
最後の魚はよりによってテスでした。残念・・・。

船からの日の出です!最近磯から見てません・・・。

食磯から離れていく岡野渡船さん。ありがとうございま〜す!

いよいよ受付が開始です!!みんな良いクジが引ければと気合満々です!!僕の次の人が1番・・・。流石もっていません・・・。