ちょっと血だらけになっていますが、どう考えても美味いスマガツオ!
これは羨ましい・・・。

魚を持って撮らせてもらいました!おめでとうございます!

ホンカゲの低場です、すでに鳥が餌の残りを食べに来ています。

こっちは僕らの釣り座です。外れませんね!良いところです!!

三時に磯上がりとしました!少し物足りませんが、
検寸もあるので、これくらいで丁度ですね!!

今日のことを話し合っています!良い報告ばかりで嬉しいですね!

今日は、生を3枚と集魚材を2袋です。
僕の仕掛けは、竿1.5号、道糸は1.85号でハリスは1.75号、ウキは00でウキ止めなしでの釣りをしました。
ユウキ君は、軽い仕掛けでは釣りにくいかなと思い、ウキはG2で、道糸も2号と僕より少し強い目のタックルにしています。
船での移動中に見た沖ウスの流れは本流ズッポリで、どう考えても釣れそうな雰囲気プンプンです!!
しかし、釣ってみると思っていたより流れは無く、フラフラしているような感じでもありました。
足元に撒き餌を入れると、少しですがエサ取りは見えます。
グレは見えません・・・。
それでもホンカゲやし釣れるやろう!?と勝手に思い込みます!!
何より自分のことよりも、ユウキ君に魚を釣らせないといけないことがプレッシャーとなり、なかなか1枚目を釣ることが出来ませんでした・・・。
際なのか沖なのか・・・。
気持ち的には水の変化のありそうなところを狙ってはいるのですが、思うような結果が出てくれません・・・。
あれこれ狙いますが、仕掛けの入りもイマイチ・・・。
なので、ハリスに7号のガン球を1つ追加!
仕掛けを入れると悪くない感じ!!
流れは上り潮の割りに右に行ったり、左に行ったりとはっきりしません。
ですが、この時は潮が少しだけ右の沖側に跳ねていきました!
これはチャンスかも!?
足元に撒き餌を入れて、そして流れの先へ仕掛け投入!
さっきより馴染みは良いはずなので、道糸を少し張り気味に流しました。
追い撒き餌をして待っていると、道糸を弾くアタリです!!
久し振りに良い当たりだったので対応が遅れました・・・。
それでも落ち着いてやり取りすると、思ったよりもしぶとい!
これはもしかして!?
磯際まで来てもなかなか浮いてきませんでしたが、たもも構えて浮かすと尾長です!!!
慎重にたも入れをすると、安堵からか一気に脱力です・・・。
結構ピリピリした状況だったので、食ってくれるか心配でしたが何とか食ってくれました!!
サイズは35cm程度と、それほど大きくはありませんが、きっかけになる良い1枚となりました!!
釣った感じ、やはり際よりは少し沖を釣ったほうが良さそうな感じがしたので、ユウキ君にも少し沖を釣るように言います。
しかし、なかなか仕掛けを遠投することが出来ず苦戦しています・・・。
沖には潮目も出来ていて、食いそうでなりません!けど届きません・・・。
そうこうしていると、遠投も少しは出来るようになり、気持ちですが沖を釣れるようになりました!
これなら何とかなるかも!?
が、磯釣りはそんなに甘くありません・・・。
魚自体が食ってきてくれません!!
今のところ魚が釣れていない・・・。本当にヤバイ時間帯でした・・・。
僕は、ユウキ君よりも少し遠い目を攻め、口太をポツポツですが拾うことが出来ています!
グレはおる!!
けど食わせられない・・・。もどかしいです・・・。
自分でやる分にはなんとも思いませんが、人に釣らせるのは難しいです・・・。
それでもユウキ君は諦めません!ここがスゴイ!!
初心者でここまで我慢できるのはなかなか出来ません!!
自分のことばかり考えて釣りをしていたら、一緒に上がってたミヤザキさんに激震が走りました!!
竿は猛烈に曲がり、矯めきれず糸を出しますが、逆回転の音がヤバイです!!
リール壊れるがやないかと思うくらいの音で回っています!!
しかも下に下に走っているので根ずれも心配です!!
ですがミヤザキさんは落ち着いて対応!
ゆっくりゆっくりやり取りし突っ込んで走っていた魚が、上向きに動き出しました!
チャンス!!!
それでもまだ慌てずにゆっくりゆっくり寄せてきています!!
僕ならまずこの辺から慌てて巻いて、走られて切られるパターンですが、ミヤザキさんは違います!
ウキが見えても竿の角度を変えることなく、ゆっくりゆっくりと寄せてきました!
たまたま近くにいた僕がたも係です!
緊張する・・・。
イケルのか・・・。
ギラリと見えたのは青物のようで、サイズもなかなかあります。
ゆっくりのやり取りに観念したのか、たも入れは思ったよりスムーズにいき、大格闘の末取り込みを完了することが出来ました!
で、上がってきた魚は、最高の美味しさ「スマガツオ」でした!!
丸々と肥えた、どう考えても美味しい、羨ましい魚を釣り上げました!!
後で聞いたら、ハリスは2号だったそうです!!
僕は無理やねと思います・・・。
魚を見させてもらうと、背中から2本角が生えてて、何でかな〜って思いながらも、どうやって食べるかな〜しか
考えていませんでした・・・。
釣ってから考えれいう話ですけどね・・・。

沖のフタツバエと岡のフタツバエ。ここには、タカヤさんと
オブさん、ユーリ君が上がっています!いい凪です!!

日の出を撮影中のユウキ君を撮影(笑)!!キレイやね〜!!

2015年11月29日  釣巧会大会 松尾編

この日は、釣行会の大会でした。
行き先は、足摺の松尾!
人数は11人と比較的多く集まった大会となりました!
出船は6:30とのことなので、佐賀を4:00に出発!!
毎度毎度ですが、中村フィッシングでエサを作って松尾を目指します!!
今回も、新人のユーリ君と、ユウキ君の二人が参戦してくれました。
到着したのは出船20分前と、結構ギリギリになってしまい、迷惑をかけてしまいました・・・。
あと30分は早く出ないとダメですね・・・。
小才角とかだったら、磯を決めているので、事前に磯上がりの振り分けをしたりしますが、
今回は下りる順番のクジを引いて、呼ばれた人数で下りていく方法にしました。
2人で一緒に下りるという人もいたので、その人たちは引いた順番の後ろの番号を渡すことにしました!
それぞれクジを引き、僕はユウキ君との磯上がりなので、ユウキ君に引いてもらうと何と「10番」・・・。
必然的に僕はしんがりの「11番」ということになりました・・・。
良いのか悪いのか・・・。
そして、6:30の定刻どおり出船しましたが、お客さん結構いて僕ら最後の番号組は2番船となりました・・・。
港でユウキ君と時間をつぶし出発です!!
途中、上がっている人たちを見ながら船は進み、僕らはウスバエのほうへ向かいました!!
灯台下に2人を下ろし、その後僕らが呼ばれました!
僕は「ウス1号」かなと思っていたら、僕らは「ホンカゲ」に下ろしてもらえました!!
ホンカゲは僕らの組のヨコヤマさんとミヤザキさんの2人が上がってて、ご一緒させていただく形となりました!!
釣り座を考えましたが、僕らは1番右端の少し高いところに釣り座を構えました。
2人では少し狭いですが、ユウキ君を見ながら釣りをしたいので、これは我慢しないといけませんね!
僕は海に向かって右側に立ち、ユウキ君を左に立ってもらいました。
釣り座も決まり、いよいよ釣り開始です!!

今日もグレをちゃんと釣りました!おめでとう〜!!

言わずと知れた「沖ウス」、良い時に上がったことはない・・・。

名磯ホンカゲ、まさか上がれるとは・・・。ユウキ君ありがとう!!

検寸に出す魚を選んでいます!かつない光景です!

微妙な勝負になりそうなので、キッチリ測ります!!

ミヤザキさんに激震が走りました!!

上り潮が当たってきていい感じです!

食ってきてくれた尾長くん!36cmありました!
尾長なのでよく引きました!楽し〜!!

ユウキ君も魚を掛けました!だいぶ慣れてきたかな!?

サシエも予備で置いておきます。何があるかわかりませんからね!!

待ち時間中のヤマナカ君とユウキ君。楽しみやね〜!!

うまくまとまっています!中には鳥やらタイやらがいそうです(笑)

上がる順番も決まり、今か今かと待っています!!

今回はヨコヤマさんが撮影してくれました!
すごいタイミングで撮ってくれています!!
いうか、抜くないう話ですね・・・(笑)。
けど、石垣フグじゃない写真なので嬉しいですね!
ありがとうございました!!

ヨコヤマさんとミヤザキさん、ご一緒させてもていました!
ありがとうございました!!
このスマが釣れたくらいから若干魚の活性も上がったのか、ポツポツですが磯全体でグレが釣れだしました!
サイズはそれほど大きくは無く、35cmまでといったところ。
出来れば40cmがというところですが、贅沢も言えるわけではありません。
狙うのは40cmですけどね!!
活性が上がったのをきっかけに、潮目も少しよってきているように感じます。
ユウキ君に潮目を狙うように言い、様子を見ます。
するとゆっくり馴染んで吸い込まれていくウキが、一気に走っていきました!!
来たーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
さっきまで素針を引いていたのが嘘のようなフッキング!!
ビシッと決めて、やり取り開始です!!
待ち焦がれてたやり取りに、流石に慎重になるユウキ君。
それでも水深もあるので何とか浮かすことが出来ました!
抜けそうなサイズですが、念のためたも入れした魚は、30cmを超えるキレイな口太でした!!
おめでとうーーーーー!!
僕があまり過剰におめでとうを言い過ぎたのか、ヨコヤマさんやミヤザキさんからも「おめでとーーー」と声がかかり、
嬉しいかぎりです!!ありがとうございます!!
これで、グレ釣りに2回来て2回とも釣っています!
運も持っている!!羨ましい・・・。
これで終わるかと思いましたが、潮目を釣る感じが分かったのか連発で食わせます!!
サイズは30cmを割るくらいでしたが連発させたことがスゴイ!!
更にもう1枚追加!!
この時点で3枚!もうえいろ!?
と思いましたが、バラシてない!!
これはバラささないかん!!と、ブラックリョータ出現!!
足元に撒き餌を打って、足元を釣れと伝えます!
サンノジかキバンドウ食うやおと思い見ていると、マッハのウキ入れ!!
糸を出さず耐えていると、ドラグからジワジワ糸を出されています。
これは難しいと思っていると竿が跳ね返りました!!
やっぱり!!こうやないとイカンとちょっと安心!!
でもユウキ君は悔しかったようで、それからも際を狙って釣っていました!!
自分でやって食わした魚なので、切られても納得ではないでしょうか!?
僕はサイズアップを狙ってアチラコチラ釣りましたが、結局は35cm止まり・・・。
口太と尾長を混じって12枚の釣果で終了となりました。
サイズは出ませんでしたが、終わってみればまあまあ数が釣れてよかったとも思います。
個人的には、後から考えてみると、尾長と口太の食った感じに違いがあったと思えたのが良かったですね。
尾長と口太はやっぱ食い方違うがやな〜って思いました!
かといって、釣り分けられるかというと別ですけどね・・・。
そして、運命の検寸です!!
今回は釣れているだろうと思ったので、2尾長寸で優勝を決めます!!
検寸と同時に続々と魚を出してきます!
これはヤバイ事になってきた!!
サイズは似たもの同士で、2尾にしたことは良かったと思うくらいです!!
大体2尾で70cmくらいまででしたが、ニシバエで釣ってたタナカさんがトップに出ました!!
しかし、同じ磯のスグル君も負けていません!!
本日最長寸39cmを持ち出し、優勝を決定付けました!!
僕は終盤で出しましたが、尾長2尾で72cmくらいで3位でフィニッシュすることが出来ました!!
しかし商品はなし・・・。
仕方ありませんね・・・。実力です・・・。
今回凄かったのはこれだけではありません!
まあ、みんながグレを釣っています!!
サイズは変わりませんが、何と奇跡の全員安打!!!
最大枚数で19枚、釣ってない人でも3枚と釣巧会の大会では最高の釣果となりました!!
これだけ釣りしてくれば、こういうこともあるんですね!
改めて、継続することの大切さを痛感した大会となりました!!
次回も釣れたので松尾となりそうです!
楽しみになってきました!!
最後に、お客さん多い中、無理を聞いていただいた清水船頭さん。
いつもすいません。
またお邪魔することもあると思いますが、よろしくお願いしますね!!
何よりけが人など出ずに終われた事が何よりです!!
みんなお疲れ様でした!!
また来年の大会お願いします!!

ユウリ君も釣りました!おめでとう!!!

優勝磯のクーラーです。えらいことなっています!!
おめでとうございます!!

こっちでもマイマイして待っています!僕は2番船なので、
港で待機しないといけません・・・。

出船です!今日もまつき丸さんにお世話になります!
いつもすいません!ありがとうございます!!

港を出てすぐにあるカシラゴです。ユウタ君と、
グレ釣りパーフェクト男のヤマナカ君が上がっています!!

これがニシバエです。ここも僕は上がったことないです。
ここには、タナカさんとスグル君が上がっています!

今日も撒き餌作りから全力です!!良い餌じゃないと釣れません!!と思っています(笑)。当然僕もです!!