この日は、釣巧会の大会でした。
行き先は小才角!!
久しぶりの小才角ということで、期待も大きい釣行となるはずでした・・・。
前日に船頭さんに確認したところ、大丈夫でしょうとの事だったので、参加者に連絡し、6時頃に港に到着予定で段取りしていきました!
当然、この時は僕も何一つ問題なく出船と思っており、船頭さんに判断に頷いたことでした!
しかし!!
夕方の天気予報で天気図を見ると、妙な気圧配置をしています・・・。
そういえば船頭さんも、南西がどればあ吹くかやねとも言っていたので、確かに怪しい感じがプンプンする配置となっていました・・・。
それでも、出船に期待して3:30佐賀を出発です!!
いつもどおり中村フィッシングで撒き餌作り!!
その後、朝ごはんと飲み物を買って、小才角へ向けて出発です!!
途中海を見ながら進みましたが、思ったよりは大丈夫そうな感じ!
これはイケる!!!
しかし、農道を過ぎ、竜串を過ぎたくらいから海の様子がおかしくなっています・・・。
磯端が白々しているではありませんか!!
これは完全にヤバイ・・・。
で、小才角に到着し、港の上から海を見てみると、ガビーーーーン!!!
波が太い・・・。
うねりとなって磯へぶつかっていました・・・。
いつもであれば船頭さんを待つのですが、明らかに無理そうだったので、船頭さんに連絡し別のところ行きますという判断をこちらでさせてもらい、小才角港を出発しました!!
船頭さんすいませんでした・・・。
で、移動中に目ぼしいところに連絡すると、これが全く空いていません・・・。
灘、名鹿は一杯で、頼りの伊佐に至っては、現在磯渡し中で船頭さんと連絡が取れません・・・。
仕方なく、店のほうに連絡すると、今日は大会が入っているとのこと・・・。
こりゃ無理かも!?
と思いましたが、船頭さんが帰ってくるのを待ってお話させてもらうと、使える磯もあるから来てやとのことでした!!
ありがとうございます!!
せっかくの大会でしたし、今日磯釣り初参加の人も二人いたので、出来れば釣りだけでもさせてあげたかったというのが本音でもありました。
なので、出船できるだけでも助かった感がすごくありました!!
ということで、8:00ごろ伊佐の港に到着し、遅くなりましたが、無事出船となりました!!
船頭さんと話をして、今日は4人、3人、3人で下りようとの事でした。
はじめに、タカヤさんの組が3人下りました。
磯は「ナギトリの大バエ」。
このうねりなら、この磯は良いかもしれません!
その次に、クロハエに4人が上がります。
ここへは、ヤノ君と、オブさん、カイダ君と、ユーリ君が上がりました!
ユーリ君は磯初体験!!
これは釣ってもらいたいですね!!
そして僕らは、ナミハエに上がりました。
ここへは、僕とヤマナカ君とユウキ君と3人で上がりました。
この日は波があることから、真裏からの移動となり、釣り座に着くまでに体力を奪われた形となりました!
当然僕だけでしたけどね・・・。

この日の優勝魚です!オブさんおめでとう!!

帰りに熟睡中!!おやすみ〜!!

疲れましたけど楽しめました!!お疲れ〜!!

笑顔のユーリ君!釣りハマるかな!?また行こう!!

この釣り座が使えれば変わったんですけどね・・・。

迎えに来た岡野渡船さん!ありがとうございました!!

ユウキ君も釣れました!おめでとう!!

今日はヤマナカデーですね!よく釣ります!!

大バラシでガックリきています!!リベンジせんといかんね!!

終盤に釣れたサバ!魚をもっと前に言うたら、網も顔の前に・・・。

僕にもやっと釣れました!一安心です!!

本日の第一号はヤマナカ君です!やるにゃ〜!!!

前半戦の僕は、これで精一杯でした・・・。ヤバイ・・・。

ヤマナカ君も釣ります!!上手くなりました!!

ユウキ君も掛けます!!これだけ釣れれば面白い!!

一投目で木っ端ですが尾長くんゲット!!おめでとう!!

準備中のヤマナカ君!仕掛けも作れるようになりました!

船の中まで水が来るほどの大波でした!久々の大荒れでした・・・。

移動で燃焼したので服を脱いでいます!

タカヤさんたちは「凪取りの大バエ」、ヤノ君たちは「クロハエ」に上がりました!頑張ってもらいたいものです!!

出船です!!こう見ると波は無さそうに見えますね・・・。

初参加のユーリ君、緊張しているんだろうか!?頑張りよ〜!!

オブさんは運転手だったので、少し遅れて登場!!

早く出船しないかと待ち焦がれています!!

チーム明神の面々です。ジャージが被っちょう・・・。

チームタカヤの方々です!ジャージじゃありませんね!!

毎度の撒き餌作り!!これに時間がかかるので、いつも30分多く時間を取って撒き餌作りにしています!朝から重労働です(笑)

僕も魚は退屈しない程度に釣れ、ムロアジやヤズなんかを釣ったりしていました。
キツの活性は相変わらず高く、釣ろうと思えば釣れそうな感じでした。
もしかして、前回同様キツの中からグレを釣るのかと思い、撒き餌の中を直撃!!
すると・・・、ウキはバキューーーーーン!!とマッハの入り!!
どう考えてもグレじゃない!!!
案の定浮いてきたのは45cmくらいのキツです・・・。
今回はキツの中はキツでした・・・。
もっと辛抱すれば釣れたのかもしれませんが、流石に気持ちが切れてしまい狙うことは出来ませんでした・・・。
どうやって釣ろうか考えていた時に、際を狙っていたユウキ君が悶絶中!!
なんや!?
竿は真下に突っ刺さっています!!
レバーブレーキの使い方を教えていたなかったので、糸の力だけで持ちこたえているようですが厳しそう・・・。
ヤバイかと思いましたが、何とか持ちこたえ魚を浮かしました!!
慎重に掬うと良いサイズのグレです!!
僕が狙わなかった際から食わしました!!
おったがや・・・。
自分だけ釣っていないというプレッシャーがのしかかります・・・。
大丈夫のはず・・・。
多分・・・。
それでも何とかなると楽観視!!
で、撒き餌を一点にして海を見てみると、キツに混じって口太も何となく見えているように見えます。
一応狙ってみるか!?
足元に撒き餌を多めにし、少しずらして撒き餌。
その離れた撒き餌に向けてサシエ投入!!!
軽い仕掛けだったので、撒き餌にはあっているはず!!
するとウキがゆっくり入りました!!
これは来た〜!!!!
狙い通り食わしたので、ガツンとフッキングできました!!
良い重量感で、らしい引きです!!
これはグレでしょう!!
それほどサイズはなかったので、余裕で浮かすと30cmくらいの口太が浮いてきました!!
慎重にやり取りし抜きあげました!!
あげてみるとキレイな足摺サイズの口太でした!!
いやー今回はプレッシャーあった中だったので嬉しかったですね!!
嬉しいというか、安心したというのが本音でもありました!!
気持ちに余裕が出来たので、ここで昼食(笑)。
ユウキ君と釣りの話をしながら食べました!!
タフコンディションだったので、流石にしんどいかなと思いましたが、また来ましょうとの事!!
嬉しいコメントです!!
これは、また来る理由ができましたね!!
お腹も落ち着いたので釣り再開です!!
何となく釣り方がわかったので、同じように釣ってみるとキツの方が多くなっているように見えました。
厳しくなったかも・・・。
するとヤマナカ君にあたりです!!
沖で食わしたので余裕のやり取りをしています!
「磯釣り楽し〜!!」と絶叫!!!
こりゃ余裕出しすぎやにゃと思い、動画撮影開始!!
そしたら、案の定、際に寄って来たとき右へ走られ大バラシ(笑)。
いい動画が取れました!!
ヤマナカ君はだいぶ悔しそうでした。
惜しかったね・・・。
僕は笑えましたけどね!!
やはりキツの活性が上がったのか、グレは釣れにくくなり、僕は1枚追加して終わりました・・・。
終盤にはサバが釣れ始め、サメも現れたりで、なかなかの厳しい状況となりました。
僕らはそれなりに魚が釣れ続け、1日磯釣りを楽しめました!!
今日は、大会もあったということで迎えは15:30までだったので、伊佐では珍しく遅くまで釣りすることができました!!
港に帰って検量です!!
僕はサイズがないのが分かっていたので提出せず・・・。
みんな魚はボツボツ釣ってて、そこそこ楽しめたようでした!!
で、優勝は・・・。
オブさんです!!!
ちなみにサイズは35cm・・・(汗)。
僕らの大会らしい結果です(笑)。
2位はタカヤさんでした!!
みんな厳しいと言いながらも、楽しむことはできたようなので良かったです。
また、新しく連れて行った2人が釣り怒白いと言ってくれたのが良かったですね!!
今度は、凪の時に行きたいものですね!!
みんな悪天候の中お疲れ様でした!!
最後に、釣りさせてもらいました岡野渡船さん。
いつもいつもご無理ばかり言いましてすいません。
良い大会となりました、ありがとうございました!!
またお願いしますね!!

次回は11月29日に松尾の予定です。
良い凪で釣りをしたいものですね!!





やっと釣れてもキツでした・・・。こっそりヤマナカ君のクーラーへ入れておきました(笑)!
2015年10月12日  釣巧会大会 伊佐編


釣り座に到着し、早速釣り開始です!!
といきたいですが、とりあえずユウキ君に魚を釣ってもらいたい!!
なので、僕は竿を出さずにサポーターとしてマンツーマンです!!
仕掛けは、竿1.5号、道糸2.25号、ハリス2号、ウキは2Bにガン球を2段にして直結の上とハリスに打っています。
初めての釣りなので、ガン球があったほうが釣り易いかなと思っての設定です。
そして釣り開始!!
足元へ撒き餌をして仕掛け投入!!
まあ、良い時期なので魚は釣れるだろうと思い、様子を見ているとウキが斜めに入っていきました!!
食うたで〜!!!と一声かけるとすぐにフッキング!!
少し様子を見ると、なかなかの突っ込みで竿が立ちません!
際で食わしたので、逆に良いくらいの矯め具合にもなっています!!
ゆっくり浮かした魚は、25cmくらいの尾長でした!!
磯釣り初めてで、一投目で釣った魚がグレとは羨ましい・・・。
これがカイダ君やったら間違いなくスズメダイやと思います!
ユウキ君、持っちょうかもしれませんね!!
一匹釣れたので、要領も分かってくると思いますが、もうしばらく一緒に見ていると、際では木っ端が良く釣れています!
こりゃあ面白いやろうなと思うくらい竿が曲がります!!
この頃、ヤマナカ君も道具を作り、釣り開始のようです!!
ヤマナカ君はボーズも少ないので、この日もやってくれると思います!!
僕はというと、二人がまあまあ釣りしているのを見て、そこから準備開始!!
仕掛けを作って釣りしようとしましたが釣り坐が無い・・・。
どうしようか・・・。
迷って、とりあえず右端に行きました。
で、釣りをしてみると、サラシは太いは、風で道糸は取られるはで釣りになりません・・・。
およそ10分であきらめ、止むなしでユウキ君とヤマナカ君の間に入って釣りする事にさせてもらいました!!
ここは風も背中からなので何とか釣りが出来ます!!
届く範囲は狙えるだろうと、アチコチ釣りましたがイマイチ釣れません・・・。
餌は取られるので、魚はいるようでもあります。
撒き餌をすると、スズメダイも出てきているのでグレもいるだろうと勝手に判断します。
3人が釣っているので、手狭でもありますが、この状況ではある程度仕方ありません。
僕は、足元やら遠投やらをしていましたが、ヤマナカ君がサラシの切れ目で魚をかけました!!
思ったより走り回られましたが、強引に浮かしたのはムロアジでした。
このムロアジをキッカケにムロアジ祭りの開幕です・・・。
どこに入れてもムロアジばかり・・・。
大遠投するとダツが釣れてきます・・・。
これはヤバイ・・・。
そんな中でした!!
突然ヤマナカ君が来たーーーと絶叫!!
引きもムロアジとは違い、下に突っ込むような引きを見せています!!
これはもしかして・・・。
慎重に浮かしたのは何と口太君!!!
30cmくらいはありそうなグレを見事釣りました!!
たもは僕しか持っていなかったので僕のを出して掬うと、やったぜーーーーーーー!!!
と絶叫し拳を突き上げていました!!
しかし絶叫も束の間、魚が重かったかしりませんが、たもを磯に乗せています・・・。
おい、傷つくやいか〜!!!
柔らかく注意をしておき、魚を上げて見てみると、足摺らしいキレイなグレでした!
羨ましい・・・。
こうなってくると、ユウキ君が釣れるのが楽しみになってきます!!
初めてなので、流石に難しいかもしれませんが頑張ってもらいたいものです!!
小さいグレはポツポツ釣ったいたので、そこまで気にしなくても釣れるだろうと安心はしていたのですが、釣れないというのは心配なものです・・・。
僕は、魚がいるのであればその内釣れるだろうと楽観視していました!
この時期の伊佐だし、まあボーズはないだろうと余裕でした!
が!!!この余裕があとから-おおごとになるとは思いませんでした・・・。