というか、僕は以前から上がりたかった磯だけに、これだけでかなり気持ちは上がっていきました!!
反面、ボーズはダメだなとも思い、プレッシャーを感じたりもしていました。
それでも、久しぶりの釣りという事と、タカヤさんとの磯上がりということで、それだけも十分楽しめるとは思っていました。
荷物を置き、釣り開始です!!
今日のタックルは、竿は1.5号、道糸1.85号、ハリス1.75号、針は6号でスタートです。
個人的に久しぶりの磯釣りということもあり、感触を取り戻すことが目的としていました。
あと、いつもあまりしない釣りをしておいて、イメージを取り戻すことを考えていました。
なので、今日の仕掛けはスルスル釣りで開始。基本的にタナを取って釣ることが多いのですし、
ましてや高水温時で釣れる時期の伊佐で、釣れる磯に上がったということで、
良い練習にはなるだろうという算段もあっての選択となりました。
ということで、ウキは0からスタートです!!
正面は朝日でギラギラして釣りにくいので、少しだけずらして釣りをしました。
撒き餌は足元だけです。風が左から右へまあまあ吹いていたので、風も邪魔だな〜って感じていました。
しかし、水の流れも左から右へ流れていたことと、磯が比較的低かったこともあり、
道糸の操作で対応できたのは良かったことだと思います。
撒き餌と離して釣っていたことがいけなかったのか、サシエは残って帰ってきました。
少しずつ撒き餌に近づけて釣っているとウキに反応が出ました!!スルスルだったので、
アタリが出るのか心配でしたが、そんな心配をよそにキレイなウキ入れで安心しました!!
フッキングしてみると、まあまあの重量感!!久しぶりのことで、大きさの感覚がマヒしてて大きいかどうかもわかりません(笑)!!
一匹目ということで大事に浮かせると、30cmくらいの口太君が浮いてきました!!
まさかこんなすぐに釣れると思っていなかったので、かなり嬉しい一枚となりました!!
あと、一安心できた大きな一枚です(笑)。ヒトアンシンオオイチマイワライしかし、撒き餌が効いてきたのか、
特大のサンノジやキツ、そして、キバンドウなどが撒き餌をガツガツ拾っています・・・。
気持ち的に、出来るだけ避けたいということもあり、足元に撒き餌をし、離れたところに仕掛けを入れて、
そこへ撒き餌をかぶせる。この流れでしばらくは足摺サイズの口太を釣ることが出来ました。
当然僕が釣れているということは、タカヤさんも釣ってて、二人で14,5枚の口太を二時間くらいの間に釣っていました。
このまま釣れ続くかと思いましたが、潮が隣の磯へ巻き込むように流れたりしたので、釣り幅が少し狭くもなってきていました。
タカヤさんと相談して、釣れていますが磯代わりを決めました!!
お弁当船が来て、船に乗ると、コバエのお客さんにお弁当を渡しました。
この時状況を聞いてみると、やっぱり釣れてて10枚くらい釣っているとの事でした!!
僕らは、更に移動し「コウロウバエ」に移動!!
実は、車での移動中にも相談してて、お客さんが少なければコウロウバエ狙おうよと言っていました。
でも、僕がセンチバエに上がりたかったこともあり、序盤はセンチバエで釣ることにしていました。
ただ、空いているコウロウバエの誘惑に勝てず、移動をすることとなりました!!

が!!石垣フグを釣ったところも撮られました・・・・。
これは許してもらいたかった(笑)

この日は、磯釣り開幕ということで、足摺の伊佐へ行ってきました。
当初、一人でのんびりというかコッソリ行くつもりでしたが、釣行日の二日前にタカヤさんから連絡あり、
「そろそろ行くころやろ」と完全に見透かされていて、一緒に行くことになりました。
当日、朝3:30に家を出発し、中村フィッシングでエサを作りタカヤさんとの待ち合わせ場所を目指します。
中村を4:30に出発し、港に到着したのは5:30くらいでした。荷物を運ぶと以外にお客さんが多く、
二番船とかになるのかなと思うくらいの多さでした。
5:45くらいに船頭さんも到着し、荷物を積んで6:00出船です!!
出船して謎が解けたのですが、「はっと丸」さんが休業中のことで、岡野渡船さんにまとまった感じのようです。
僕らの狙いとしては、東磯で口太をのんびり狙うつもりです。
船は、まず西磯へ行きました。
こりゃやばいかも・・・。
クロハエに底物の人を下ろし、そのまま引き返してヨコバエも過ぎていきました。
これは少しもったいないかも!?
その次に、ワルガネ、ナミハエと磯付けし豪華リレーはまだまだ続きます!!
カジヤバエ、タマツケ、コウジバエ、シイガハエとA級磯巡りが続いていきます!!
これだったら僕らも期待できるなと思い待っていると、船頭さんから声がかかりました!
上がる磯は「センチバエ」!!!
この時期であれば、かなり期待できる磯を船頭さんが選んでくれました!!
ありがとうございます!!

出た!センチバエでタカヤさんが撮ってくれました!!
竿が曲がっているのは良いものですね〜!!

コウロウバエでも魚をかけ続けます!!スゴイ!!

磯代わりしたコウロウバエ!名磯巡りです(笑)。

これはコバエですね!ここも釣れてました!!

コウロウバエはこっち向きです!こっちも釣れそうです!!

センチバエから灯台向きです。釣れそうですね!

パッと魚を掛けます!!この落ち着きがスゴイ!!

魚も釣れたので写真でも撮ろうかと構えたら・・・。

名物足摺灯台と、言わずと知れたタマツケ。一人で貸切は羨ましい!!

キレイな朝焼けです!真っ赤っかに染まっていました!!

西磯に向かっています。どこから上げていくのか楽しみでした!

この日お世話になった岡野渡船さん!
いつも釣らせてもらいます!ありがとうございました!!

今日の釣果の一部です。センチバエだけですね!
コウロウバエの分は撮り忘れました・・・(汗)。

さすがのセンチバエ!すぐに釣れました!!おったな〜(笑)

念願のセンチバエ!すでに釣った気になっています(笑)

伊佐の港と出港前のタカヤさん。準備は万全ですが、明るくなるまでは道具作りが大変だそうです・・・。

2015年10月4日  管理人の釣行記 IN 伊佐編

本日二回目の釣り開始(笑)!!
仕掛けはそのままですが、流れがそれほど無さそうなので、ウキだけ00に変更して再開です。
ですが、ここではセンチバエのようにはいかず、食ってくるのは木っ端ばかりとなりました・・・。
もしかしてチョイスミスか・・・。それでも、魚を釣っている余裕からか、撒き餌が効いていないだけと前向きに考えます。
しかし、撒き餌を撒けば撒くほどキツの活性が上がっていきます!!
流石にこれは厳しいと思い、仕掛けを入れる場所をアチコチしますが、結果は変わりません・・・。
大遠投もしますが、木っ端しか釣れません・・・。たまに違う魚がかかってもキツに変わるだけ・・・。
それでも時間はまだあるので、ここでボーズにならなければという気持ちに切り替えます!
仕掛けを換えれば違うのかもしれませんでしたが、今日はスルスルでと決めていたので、もうしばらくは辛抱してみます。
アチラコチラ釣っていたことが良かったのか、二枚の口太を釣ることに成功!!
しかし、狙って食わしたわけではないのでイマイチ納得はいきません・・・。
すると、ここからタカヤさんも猛攻が始まります!!
一枚釣るのにやっとやっとの僕を尻目に連発しています!!!
何でや〜!?
釣り方を見てみると、すぐ近くにあるシモリを狙っているようです。これは分かる気がします!
しかし、その仕掛けの周りには、無数の大きいキツが群がっています!!
そんながキツ食うで????
が!!!!!
ウキがじんわりと入っていきます!
明らかに口太のウキ入れ!!
どういうこと???まったく意味が分かりません・・・。
僕は、センチバエでキツとサンノジを食わしていたので、出来ればこの魚を釣りたくないと思い、避ける事しか考えていませんでした。
でもタカヤさんは、真っ向勝負でキツのまみれのシモリ付近でグレを釣っています!!!
これは流石に考えてもいませんでした・・・。
なので僕は僕なりに避けて避けてしていたのですが、ダツやキツを食わす程度で結果は出ませんでした。
試しにキツまみれのシモリ付近を狙うと、これがグレが釣れてしまいます。
このパターンは想像できませんでした・・・。
昔こういうことはありましたが、選択肢には入れれませんでした・・・。
この後、ウキ止めをつけタナを取る釣りをしたり、ガン球を打つ仕掛けも試しましたが結果でず・・・。
結局は、0での釣りに釣果がかたよった日となりました。
タカヤさんは、途中から二段ウキで釣っていたようですが、これでもキッチリ釣果を上げていました。
この辺りは流石ですね!!
また、キツの中で釣るなんてことは僕は全く考えてもなかったし、それを行動に移すというのは凄いと思いました。
まあ、開幕ということもあり、釣り感は鈍っているとはいえ、ちょっと差を見せられた釣行となりました!
けど、反面この釣りも選択肢に入れることが出来たので、今後の釣り幅になったので個人的にも良かったと思います!!
何枚釣ったかはこの時分かりませんでしたが、帰ってから数えてみたら16枚入っていました。
ちょうど30cmくらいの魚ばっかりだったので、引き味はイマイチでしたが、良い練習になった釣行となりました!!
まあ、コウロウバエでタカヤさんにガッツリやられたことは屈辱ですけどね・・・。
また今度リベンジですね(笑)!!
次回は小才角で大会です!!
良い天気で迎えられたら良いんですけどね!!
また、釣行記書けれるような内容にしないといけませんね!!