久しぶりの釣行記となる今回は、小才角での大会です。
今回参加したのは全部で8人。
上がる予定だったのは、ツナカケ3人、カワグチ2人、一ヶハエ3人でした。
しかし、この日は天気が怪しく、出船するかどうかも微妙な感じです・・・。
前日に確認すると、船頭さんから大丈夫と思いますとのこと!
ただ、潮のこともあって6時に来てくださいということでした。
毎度のことですが、中村フィッシングでエサを作って、小才角の港に到着です。
到着したとき、ウスバエのほうを道路から見てみたら、波で西磯は真っ白・・・。
これはどう考えてもヤバイ・・・。
港に下りていくと、見たことのある感じの人を発見!!
前日の電話で確認をしていた「G−AREX」さんです!!
ちょくちょくお会いはしていたんですが、釣りが一緒になるのは一年ぶりくらい!!
前回も小才角(笑)。
その時のこと覚えててくれてて、シイラのこと話してました(笑)。
この時、二人共出船に不安を抱えていました・・・。
で、船頭さんを信じて着替えを済ませ、船の到着を待っていました。
船はちょうど6時に僕らの前を通って海の状況を見に行ってくれています。
すると、船が帰ってきて横付け・・・。
一応連絡で上がれる旨を聞いていたので、これは想定内。
で、磯はほかのお客さんのこともあって、僕らはカワグチを3人にして、カゴ2人にと変更となりました。
カワグチだったカイダ君がカゴへ行っても良いですか!?とのことで変更。
僕は一ヶハエだったのですが、この変更でカワグチに行くことになりました。
磯割りは、カワグチに有ちゃん、山中君、僕。
ツナカケに、オブさん、スグル君、ユータ君。
カゴに、カイダ君、アキト君となりました!
出船まで時間もあるということで、それぞれがそれぞれの時間を過ごしています。
エギでイカ釣りをしたり、港の中にいたカマスをルアーで狙ってみたり、磯場まで行ってヒラスズキを狙いに行ったりと、なかなか有意義に過ごした時間でした。
ちなみに「G−AREX」さんは、アジングのタックルでカマスを狙ってました!!
しかも、しっかりカマスをゲットし、すでに帰っても良い状態!!
流石です!!
そして、更にもう一人帰ってもいい人物が!!
ヒラスズキを狙いに行ってたユータ君が魚をぶら下げて帰ってきています!!
このサラシならヒラスズキ有りだろうって思ってた皆はビックリ!!!
体長90cmくらいのブリを釣ってきていました!!
そしたら、「誰かいらん!?」と聞いています。
さすがに釣りに行く前なので誰も手が上がりません・・・。
で、どうなることかと思ったら、お弁当屋さんの手元へと運ばれていきました!!
出船までにひと遊びしたところで、いよいよ出船です!!
この時7時過ぎ!!
遊びモードから切り替え、磯釣りモードへ突入です!!

これは釣れました!おめでとう!!毒はありません(笑)。

ユータ君と山中君!今日は良い釣り出来ました!!

いつもお世話になる柏原渡船さん!
ありがとうございました!!

オブさんも外しません!流石です!!

アキト君もしっかり土産を持って帰ってます!!

良い土産を釣ってたカイダ君!美味しそうです!!

自己記録更新おめでとう!!

名磯一ヶハエ!!G-AREXさんが上がってました!!

カゴバエです!上り潮もあっていい感じです!!

口太を釣った山中君!おめでとう!!!
やったぜえええーーーーーーーー!!!

裏本命のイサギです!良い土産になりました!!

どこでもやっても魚を掛けます!これもサンノジ・・・。

良いやり取りしています!頑張れ〜!!!

思ったより早く釣れた33cmの尾長!一安心!!

やっぱり魚を掛ける有藤さん!サンノジでしたけど・・・。残念・・・。

船は僕らを下ろしたあと東磯へ行きました!!

そして名磯「ツナカケ」へ!!頑張れ〜!!

波待ちの時間も無駄にせず遊びます(笑)!そんな中でもメジロを釣ったユータくん!!もう帰れる(笑)!!

ギリギリ行けるような気もするんですが、安心して行けるようになるまで様子見です。

撒き餌作りも釣果を左右します!みんな真剣に餌作りしています!!いっつも笑われますが、僕は手で撒き餌を作ります(笑)。

2015年5月31日  釣巧会大会 小才角編

上がってたカワグチ!良い磯でした!釣れたから(笑)

上がりたかったツナカケ!デカいのが見えていたようです!

食って来てくれた42cmの尾長!口の中に針が残っていたので、
だれかバラしてます!

魚を食わすのは何となくイメージできたので、流れの中を探っていきます。
魚が食わなかったり、仕掛けの入り方に違和感があるときはガン玉を追加したり外したりして調整しました。
小さいことですが、ガン玉を5号から4号や6号に変えるだけで結構仕掛けの入り方が違うんですよね。
なので、食う食わないは別にして、自分が感じが良いなと思える仕掛けで釣りをしていました。
そしたら、タイミングだと思いますが、ボツボツ魚が食ってきてくれます!!
もちろん釣り座の良さもあると思いますが、イサギや口太くんを退屈しない程度に釣ることができました
イサギは僕のクーラーへ、口太くんは山中君のクーラへ入れていきます!!
サイズもまあまあのものを釣ったし、数もそこそこ出たので、山中君の釣果が気になります。
有藤さんは放っておいても魚が釣れることは分かっているので、何とか山中君にも釣ってもらいたいです・・・。
近くに行って、ああした方が良い、こうした方が良いと言いますが、中々思い通りにはいきません・・・。
何とか食わせても、黄バンドウだったり木っ端だったりと、結果につながらない時間が続きます。
僕はその合間もイサギを釣ったり、口太を釣ったりしていたので、じっくり山中君の釣りを見てみました。
すると、やはりというか、撒き餌とあまり合わせていなかったり、道糸の操作がイマイチだったりしていたので、あれこれ言いながら釣りをしてもらいました。
最初はイマイチだったのですが、慣れてきたのか何となくイメージ出来てきたようで、良い感じで流せられるようになってきました!!
これならいけそう!!
が!!!
なかなか魚が口を使ってくれません・・・。なんでや!?
仕掛けを見てみると、ハリスが短い!!パッと見1ヒロくらいしかありません・・・。
これでは厳しいかも!?
で、仕掛けを僕が作って再度やり直し!!
撒き餌にはチラチラとグレも見えてきました!これはイケる!!!!
けど、これが中々食ってきません・・・。どいてや・・・。
で、山中君から竿を借りて、こうしてああしてと説明。
あれだけ食わなかったのに、説明中に魚がヒット・・・(汗)。
まさか食うとは・・・。
やり取りは山中君に任せて様子を見ると、魚を掛けてからは問題がなさそうです!!
という事は、あとは食わすだけ!!
何とか食わしてくれ〜!!!
さっきのを見てくれていたのか、良い感じで流しています!!
これは食う・・・。
するとキレイにウキが入って行きました!!!
やったーーーーーーー!!!!
ビックリするほどのサイズではありませんが、なんとかグレをゲットです!!!
おめでとう!!!!!
自力でのグレゲットです!!!
「やったぜーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!」
僕の尾長の時よりも絶叫しています(笑)。
やっぱり、釣れるというのは良いことですね!!
僕も見えていた口太を狙いましたが、結局は食わすことが出来ず終了となりました。
途中有藤さんとは釣り座を変わったりしましたが、有藤さんもバラシをしたり、口太を釣ったりと楽しめていたようです!
ちょうど小雨が降り出した頃に船が迎えに来てくれて、本日の大会は終了となりました!
そして、港に上がったら検寸です!!
珍しいことに皆が魚を釣ってて、何と全員安打!!
滅多にない事が起こりました!!
そんな中、カゴに上がってた改田君がビッグフィッシュを出してきました!!
デカイ!!!!
検寸すると、38cmの尾長です!!おめでとう自己最長寸!!!!
僕のは40cmあるだろうと思っていましたが、出してみるとそこまででもありません・・・。
締めたのが失敗だったのか・・・。
測ってみると42cm!!!
わずか4cmの差で優勝することができました!!
やりました〜!!!!
久々の優勝に喜んでいると、周りからは「出来レースや!」だとか、「地元の魚屋から買ってきていた」とか、「もう大会参加はいかん!!」などと言われながら歓迎されました・・・。
その中でも、カワグチに上がる予定が、自分の判断でカゴに変更した改田君は、「今日はカワグチが当たりの日やったがやね!」と毒を吐かれ、本日の大会は終了しました!!
僕は久しぶりに優勝できましたし、山中君もグレを釣ることが出来ました!!
更に、参加者全員がグレを見ることも出来ましたし、個人的には「G-AREX」さんにも会えました。
なかなかのボリュームたっぷりな大会だったので面白かったです!

最後に、悪条件の中ですが、出船の判断をしてくれた柏原船頭さん、本当にありがとうございました。
いつも無理ばかり言って申し訳ないです・・・。
もっとデカイの釣って宣伝しないといけませんね!!
練習あるのみです!!

次回は、6月21日に松尾で大会の予定です。
また、釣行記かけるかな?



僕はカワグチだったので一番初めに下りました。
他の磯の人たちを見送って準備開始です!
まだまだ初心者の山中君に釣りやすい場所を探しますが、沖向きは波が高く被りながらとなりそうです・・・。
まあ若いからそういう経験も必要だろうと、ここはあえて沖向きに入ってもらいました。
僕はその隣ですが、ここはもっとヤバイ・・・。
で、有藤さんは少し下がったところから釣り開始です!!
今日の仕掛けは、道糸2号、ハリス2号、針はあわせちゃだめじな7号で開始。
ウキは0でウキ止めなしでスタートです!
最近は、軽く釣ろうとしていることが多く、0を選んだわけですが、この日は潮もまあまあ走ってて、ガン玉がないと厳し感じもありましたが、とりあえずやるだけやってみました。
そして第一投!!
まあ、予想通り仕掛け入らず・・・。
しかも、この時期にも関わらずエサ取りも見えず・・・。
良いのか悪いのか・・・。
船が2日間出てなかったことでエサ取りの動きも鈍いのかな!?
案の定入らなかった仕掛けにガン玉5号を追加。
これでだいぶ違うはず!!
エサ取りが見えないとはいえ、いないことはないとマキエから離して釣っていると、ウキが一気に走って行きました!!
竿に乗せる感じで合わせると、エサ取りよりは大きい感じです!
重量感の割にしつこく突っ込みました!もしや!?
浮かしたのは33cmの尾長でした!!!
ヤッターーーーー!!
やっぱ小才角に来たら尾長釣りたいですよね〜!!
とりあえずボーズ脱出ということで気が楽になりました!!
気が楽になったのも束の間、振り返ったら有藤さんもたも入れ中・・・。
口太でしたが、僕のより大きそうです・・・。
けど、際どいのでわかりません!!
まだまだサイズアップを狙わないといけません!!
釣巧会の大会での優勝ラインは38cmなので、あと5cmは足りません・・・。
ですが、釣れた仕掛けをわざわざ変更する必要もないので、このままの仕掛けで続けます。
その頃から撒き餌にエサ取りが反応しだしたので、撒き餌を足元に多めに撒き、少し離れた沖を狙って釣っていました。
餌は取られたり取られなかったりなので、ハリスにガン玉2号を追加!!
少し強引ですが、ウキごと沈めて仕掛けを入れていく作戦です。
あと、足元のサラシに道糸を取られ過ぎないための策です!!
仕掛けを入れてみると、流れに乗るとこれまでよりは仕掛けが流れから外れにくくなりました!!
さっきまではサラシに道糸を取られて、流したいところを外れていたので、これだけでも十分に釣りやすくなりました!
ウキでアタリを取るのではなく、穂先や道糸の動きでアタリをとります!!
コツコツとしたアタリを狙っていましたが、突然バリバリっと道糸を持って行かれました!!!
こりゃヤバイ!!!!
ダメジナを使っていることもあり竿を立てるだけで、魚を乗せる感じのフッキング!!
サイズアップしてもさっきのよりも少しだけだろうと思っていたのですが、想像を超えた重量感!!
慌ててやり取りの場所を変え、山中君の隣へ立たせてもらいました!ごめんで〜!!
で、魚の動きを見ながらやり取りしますが、なかなかしぶといです。
これはいい魚かも!?
際に寄ってくると、カワグチの前にある座に向かって一気に走り出しました!!ヤバイ、道糸が当たる!!!
一気に道糸を出し、元の釣り座までダッシュして、道糸を振って魚を浮かします!!
見えた魚は尾長っぽい!
そこからは慎重に座とシモリを交わしながらのやり取りが続きました。
やっぱり尾長はしぶとい・・・。
さっき座に当たっているので、ゆっくりゆっくりやっていると流石に浮いてきました!!
なかなかのサイズの尾長です!
けど、サラシがキツくタモ入れが難しそうです。
ヤバイかなと思ったら、山中君がタモをもって準備してくれていました!!
おっ!!流石!!!!
山中君に大役をお願いして、2人で取り込みです!!
なんと一発でのタモ入れ成功!!!ありがとう山中君!!!
魚を上げてくれた山中君は絶叫です!!
「リョウタさんデカーーーーーイ!!!!」「バケモンやーーーーーー!!!!」
僕より喜んでます(笑)。
ざっと、44cmくらいあったので大きいと言えば大きいサイズです!!!
そしたら山中君が「リョウタさん、これは写真でしょう!!撮らないかんですよ〜!!撮らして下さいね!!」とのこと。
いや〜、タモ入れまでしてもろうて、写真も撮ってくれる。ほんまにえい子やな〜山中君は。
と思ったら、シャッター音がパシャパシャ言ってます!なんでや!?
振り向いたら、魚をバシバシ撮っていて、ひとしきり撮ったあとは何事もなかったかのように釣りを再開していました(笑)。
そうよね・・・魚がすごかったがやもんね・・・。
まあそんなもんです・・・。
魚を締めて釣りを再開します!!