炭作り体験

 やっと、炭焼き体験。待ってました。 ・山から切り出した木を、2〜3ヶ月乾燥した後、炭窯のサイズにあった
 寸法に切り、ひたすら窯の中に並べて、詰め込みます。
 (ちなみに木材は、軽トラに6〜7杯位入ります)
みかんの木、色んな木を詰め込んでます。   ・窯が一杯になったら、窯口にレンガ等を使って、蓋をします。
  ・レンガの隙間は、赤土を捏ねた物で、密封していきます。
 コツが有るらしく、師匠がやってくれました。 
 隠された、技術ですね。  ・密封のコツは、赤土を捏ねたダンゴを投げつけて、くっ付けて
 行く事です。
 撫で付けると、割れて空気が入り込んでしまうそうです。
  ・密封を期するため、板を置きレンガと板の間に、さらに赤土を
 いれます。 
 煙の色で判断。密封時期を。 ・密封が完了すると 、火焚き口に、火をいれ2日位、燃やし続けます。
  ・2日位燃やすと、煙突から 煙が出なくなります。
 開口部、遮断、ドキドキ・わくわく  ・煙が止まると、煙突を外し、穴と火焚き口を密閉します。
 (ちなみに、今回はそのタイミングが夜中の2時になり、二人で
 眠い目を、擦りながら行きました。)
   ・1週間後、窯の温度が下がり、窯口を開けると、炭が灰を被り
 真っ白くなって、現れました。
 (炭窯一杯の木が、半分位に、なってました。でも先人の知恵と力は
 本当にすごいと思いました。)
 

トップページ